見出し画像

ホロライブの全国新聞広告のメンバー配置がまた面白かったので配置理由をまとめてみた

3月19日、3月20日の幕張メッセで開催予定のhololive SUPER EXPO2022
そのプロモーション企画として今日(3/1)から 「日本全国、つながるホロライブ!」がスタートしました。

そのプロモーション内容は、全部で3つ。
3/1朝日新聞朝刊への『hololive SUPER EXPO2022』の一面広告掲載
3/2から全国47都道府県の駅にて謎解きポスターを順次掲出
3/1からアニメイト限定版の謎解きカードを配布
となっています。

で、その中で私が今回面白いなと思ったのは、一つ目の「3/1朝日新聞朝刊への『hololive SUPER EXPO2022』の一面広告掲載」です。

この企画では、47都道府県それぞれの新聞販売地区ごとで掲載されるホロライブプロダクションメンバーのイラストが違ったのですが、その「各メンバーの各県への配置理由」が分かりやすかったり、あるいは分かりにくかったりするところは、非常にファンに考える余地のある面白い広告の出し方だなと思いました。

ちなみにこの種類の地域でバラバラの広告掲載については、今回が初という訳ではなく、以前の2ndフェス広告時に東京で「山手線各駅に各メンバーのポスターを配置した」際には、「神田夏色まつり」とか「秋葉原湊あくあ」など各駅のポスターがメンバーのイメージに沿った意味深な遊び心満載の配置になっていたことがありました。
(こちらについては以下に過去記事を書いてますのでお暇な方はどうぞ)

また、ホロスターズの昨年末のライブ、1stACTの広告も山手線各駅別だったので、こちらも各駅ごとの配置理由はひょっとしたら何かあったかもしれませんが、こちらについてはちょっとわからない部分が多いです。
(もっともこちらは人数の都合上一人が複数の駅広告を担当していたので、関連付けは難しいかも。詳細は「和風マスタード」様の記事をどうぞ。)


なので、今回はその47都道府県広告へのホロライブプロダクションメンバーの配置理由について、勝手に考えたりしていこうかと思います。

もちろん正解が発表されるわけもない話なので、異論がある方は是非コメント等でご指摘いただけると嬉しいです。また某掲示板やtwitterのこの件に関するつぶやきなんかも、かなり参考にしています。

なお、各広告の実際の画像やプロモーションの全容などについては以下のリンク先をご参照ください。


北海道 角巻わため

本人の指摘の通り、おそらくは北海道の郷土料理でもある羊の焼肉「ジンギスカン」から。最も分かりやすい配置理由ではないでしょうか。

青森 潤羽るしあ

ネクロマンサーである彼女と、霊場恐山の大祭が有名な、死者の声を聴く「イタコ」との関連性からの選出かと思われます。

直近の契約解除だったので今回の広告は変更なしだったようですね。

岩手 Kureiji Ollie

おそらくは岩手県遠野の妖怪伝承、柳田國男の『遠野物語』由来でしょう。
個人的には、ゾンビの彼女は某アニメに倣って佐賀でいいような気がしますが、運営企業の系列を考えると流石にちょっと問題があるかもしれません。

宮城 Gawr Gura

「サメの水揚げ日本一の街」気仙沼市から。
これも物凄く連想しやすい選出理由です。後々出てきますが、ホロライブEN1期生は結構みんな分かりやすいところを担当している感じがします。キャラの個性がハッキリしてるからでしょうか?

秋田 常闇トワ

秋田は色々説が出ている県だったりします。

一つは、青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖、十和田湖(とわだこ)からではないかという説。
実際の十和田湖の配分はWikipedia見ると青森6:秋田4らしいですし、十和田市は前述の通り青森県だし、ちょっと苦しい部分はあるかもしれません。

もう一つは日照時間が日本一短い県から「常闇」という連想の説。こちらは2018年度統計では確かにその通りなんですが、この統計と言う奴はこと天候に関して言えば毎年かなり順位が変動するので、こちらもこちらでどうなんだろう?と思う部分はあります。

あとは単純に「秋田美人」説を唱えてる人も居ましたね。

<3/9追記>
その後、なまはげ由来説なんかも出て混迷を極めていた「秋田=常闇トワ」話ですが、面白かった話題にヘンテコ地名説というのがありました。
なんでも秋田県北秋田市の地名に「悪摩沢悪戸(アクマザワアクド)」という知る人ぞ知る変わった地名があるそうです。

山形 癒月ちょこ

ネット上では「なぜ?」と、選出にだいぶ首を傾げる人が多かった県。私もピンと来てないのですが、2ndフェスの山手線路線の駅選出で「癒月ちょこは鶯谷駅」担当だったので、だいぶセンシティブな選出理由も考えられます。

そこから推察すると……「チェリーの収穫量日本一」とか、かもです。

福島 桃鈴ねね

おそらくは福島の名産品、桃からの連想。
ちなみに今回調べて驚いたのですが、桃の生産量日本一は実は福島県は2位で、1位は山梨県でした。ちょっと意外でした。

5期生「ねぽらぼ」の4人も、一人を除いて割とわかりやすい配置になってます。

茨城  ロボ子さん

筑波研究学園都市のイメージでロボ子さん登場は順当な所かと。
個人的には、2ndフェスの広告の時に彼女がなぜ大崎駅担当だったのか?の方が実は未だに気になってたりします。

栃木  IRyS

「アイリス」がアヤメ科の花であるところから、栃木県那須町や那須塩原市の一部、栃木県中央公園、日光田母沢御用邸記念公園ぐらいでしか見ることが出来ない、昭和天皇ゆかりの絶滅危惧種「ナスヒオウギアヤメ」から選出……かもしれません。

個人的には、ホロにあやめ2人居るんだな、が新発見でした。

群馬 大神ミオ

出身地がまんま選出理由のシリーズその1。
彼女の場合、配信内でも出身地に自身で触れているので確定です。

埼玉 天音かなた

出身地がまんま選出理由のシリーズその2。
彼女の場合、配信内では自身の出身を天界としていますが、その後視聴者に「へー、天界って埼玉にあるんだー」などといじられるのは、もはやある種お約束の域だったりします。

千葉 ときのそら、6期生(holoX)

6名掲載と、今回最もイラストが豪華な県です。
理由はおそらく千葉にhololive SUPER EXPO2022の開催地、幕張メッセがあるところから。

ホロライブの原点と、最も新しいメンバー達の並びは新鮮です。

東京 さくらみこ

おそらくは東京生まれの桜の代表種「ソメイヨシノ」から。
2ndフェス広告時も同様の理由でさくらみこは「ソメイヨシノ」発祥の駒込駅担当でした。

また以前ブシロードが販売した「ホロライブご当地グッズ」企画の際は、ときのそら桃鈴ねね角巻わためさくらみこ4人が東京担当で雷門の提灯を持ったグッズが販売されていたこともありました。


神奈川 湊あくあ

昨年の「横須賀 海のアニメカーニバル」でテーマソングも歌っているので、湊あくあは当然のように神奈川でした。

新潟 雪花ラミィ

雪になじみが深く、米どころ、酒どころ、清酒一人当たりの消費量全国一位とくれば、間違いなく「顔が肝臓」の異名を持つ彼女かなといったところ。

おそらく異論は出ないことでしょう。

富山 猫又おかゆ

おそらくは富山県魚津市の北アルプス北部の猫又山か、もしくは黒部峡谷鉄道本線の猫又駅から。富山も米どころなのでファンネーム「おにぎりゃー」もちょっと引っ掛かってるような気も、したりしなかったり。

石川 影山シエン、荒咬オウガ

ホロスターズ3期生の2名が石川担当なのは、2名のうち影山シエンが大好物と言ったり、誕生日祝いにファンから画像を送られたりする料理「オムライス」ゆかりの地の、「オムライス町」を名乗る宝達志水町が石川県だからかな?と予想。

荒咬オウガはどうなんでしょうね?無理やり紐づけるとしたら、過去にホロプロチョコの開封配信をやる為に、自転車でひたすらチョコを探して走り回った彼にぴったりなのは「チョコレートへの1世帯あたりの年間支出金額日本一」とかでしょうか?

福井 アキ・ローゼンタール

ネット上では、勝山市の恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークや、世界三大恐竜博物館の一つ福井県立恐竜博物館などがあり、恐竜と関係が深い福井県と、恐竜ゲーム「ARK」廃人のアキロゼを結び付けた説が有力です。

他にないか調べてみましたが特に無いので、たぶんそうだと思います。

山梨 Mori Calliope

おそらく彼女が配信内でよく飲んでいるワインの、国内生産量日本一が山梨県であるところから。
けっこうわかりやすい部類かなと思います。

長野 星街すいせい

彼女の「星」のイメージと、日本の電波天文学の「聖地」長野県にある国立天文台野辺山から連想。

全然関係ないけど、長野に朝日新聞を求めて旅立つファンが、twitterを見た感じだと他のメンバーより特に多い印象です。頑張って。

岐阜 Ayunda Risu

岐阜市の金華山山頂、岐阜城の近くにある金華山リス村から連想でしょうか。

余談になりますが金華山リス村で飼育されているリスは、実は日本のリスではなく、戦前に開催された博覧会で展示された海外のリスが逃げだして野生化したものの子孫を、餌付けして飼育しているものだとか。

その天衣無縫風なエピソードにもなんとなく彼女との親和性を感じたり。

静岡 獅白ぼたん

串田アキラ氏歌唱のテレビCM曲「ホントにホントにホントにホントにライオンだぁ」でお馴染み、富士サファリパーク由来。

ゲーム「サイレントヒル」シリーズも何となく親和性ありそうな気も。

<3/2追記>
とか書いてたら記事UP後にご本人もSilent Hillをツイートされてました
せっかくなんで以下の添付ツイートは差し替えてます

愛知 夏色まつり

出身地がまんま選出理由のシリーズその3。
ツイートでつぶやくぐらい確定です。

三重 Moona Hoshinova

日本神話の地・伊勢神宮と、Minecraftのぺこムーナで一部ファンにはおなじみ「月の神話」の連想から、月の女神の方が三重に来てる模様。

ちなみに月の女神の相方の、おかしな笑い声の兎の方は別の神社の県にのちほど登場予定です。

<3/2追記>
こちらについてはnote外で「月読宮」を連想している意見もあったよと教えていただきました。確かに伊勢神宮の内宮別宮で月の神様を祭った「月読宮」の方がムーナのイメージには近いかもです。

滋賀 夜空メル

山形県癒月ちょこ同様に、ネット上では「なぜ?」と、選出にだいぶ首を傾げる人が多かった県。2ndフェス広告の時はちなみに五反田駅担当。

吸血鬼ではないですが、鬼関連でむりやり引っ張ってくるなら、滋賀と三重の境界にある鈴鹿山脈の伝承で天女や鬼や盗賊と呼ばれる、鈴鹿御前あたりは由来にならないかな……?いや、だいぶ厳しいでしょうか。

<3/9追記>
ネット上に「滋賀は『吸血鬼ゴケミドロ』のロケ地だから」説が。
詳しく調べてみたところ、『吸血鬼ゴケミドロ』は1968年8月14日に公開された松竹製作の怪奇特撮映画第1弾と、なんと53年前の映画。
滋賀がロケ地という話題もWikipediaにすら載ってない話題なのにビックリ。関連性見つけた人、すごいですね。

京都 百鬼あやめ

続いてこちらも鬼ですが、京都なんで結びつけは簡単。
いちばんメジャーなのは大江山の酒呑童子、でしょうか。

大阪 姫森ルーナ

たこ焼き大好きな姫様はもちろん大阪に。

東京のところでも紹介した、ブシロード販売の「ホロライブご当地グッズ」でも姫森ルーナ夏色まつり百鬼あやめと共に大阪担当で、その時はたこ焼きを抱いたデザインでグッズが作られていました。

兵庫 Ninomae Ina'nis

ホロライブEN1期生は大体みんな連想経緯が分かりやすいところなのですが、彼女はその中でも特にわかりやすく兵庫。

明石のタコ、でしょうね。

奈良 尾丸ポルカ

全く関連性が分からない組み合わせ。
サーカスがあるわけでもなく、地名も苗字も名産もぱっと見ノーヒット。
ネット上でも本人のツイートを受けて「フェネックかと思ってたけど鹿だったか」みたいなつぶやき多数。

誰か思い当たる情報があれば下さい。ギブアップです。

<3/9追記>
こちらについては2020年頃から主に近畿地方を舞台に活躍していらっしゃる「さくらサーカス」さんに引っ掛けたのでは説が出ていましたのでちょっと調べてみたところ、旗揚地は和歌山県印南町と微妙に違いましたが結構面白い説だと思います。
あとネット上に奈良のマスコット「せんとくん」に単純に似てる説が出てたのも面白かったです。

和歌山 Takanashi Kiara

一見するとなんで?となりそうな組み合わせですが、実は彼女の「小鳥遊」は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町を中心としてみられる、珍しい苗字です。

また彼女のイメージカラー、オレンジ色もみかんや柿の生産量日本一の和歌山には合ってる気がします。

<3/9追記>
こちらにはもう一つ有力な説として、和歌山県に見られる2000万年前から4000万年前の地殻変動でできた世界的に有名な地層「フェニックス褶曲(しゅうきょく)」がその由来ではないか、という話題が出ていました。
色々と出てきて面白いです。

鳥取 兎田ぺこら

三重に続く神話シリーズ、こちらは因幡の白兎でお馴染み鳥取県鳥取市の白兎神社からの連想、かと思いきや。

ネットでは後述の島根県との兼ね合いで、因幡の白兎モチーフでもお隣島根県の出雲大社だったのが逆になってないか?という話題が出ています。果たして真相はいかに。

ちなみに国内人気と人口の対比で考えると、おそらくここ鳥取の朝日新聞がトップクラスの激戦区。トレード狙ってる人は頑張れ!

島根 Watson Amelia

という訳で、島根は何故かホロライブENの探偵、アメリア・ワトソン。

由来はネットだと『名探偵コナン』の作者、漫画家の青山剛昌氏の出身地であり鳥取県東伯郡北栄町には「青山剛昌ふるさと館」なんかがある鳥取県が本来彼女で、島根には本来兎田ぺこらが出雲大社由来で来てたんじゃないか?説がかなり有力です。

実際、ぺこムーナのもう一人ムーナが伊勢神宮のある三重なので、ぺこらが白兎神社の鳥取だと神社を対比した時の規模がだいぶ違うんですよね。

ちなみにもし間違いじゃなかったとしたら、アメリアの島根県との関連性は妖怪がいっぱいの水木しげるロードと、アメリアの作った化け物いっぱいの3DVRチャットルームの対比、とかになるんでしょうか?

<3/2追記>
こちらについてはnote外で『「アメリア=島根」なのは、彼女は見た目はホームズでもコナンくん寄りの探偵じゃなくて神話生物を追う伝奇寄りの探偵なので、星野之宣(宗像教授シリーズ)や諸星大二郎(暗黒神話)に出てくる出雲のイメージが近いかもしれませんね』とご意見をお寄せいただきました。言われてみれば彼女は確かにホームズというより、いっそ神話生物を追うミステリーハンター的なイメージすらありますね。参考になります。

<3/9追記>
新たに「島根は『怪談』で有名な小説家にして日本民俗学者、小泉八雲の居住地だったので、そこからの連想じゃないか」説がネットに転がってました。確かに前述のミステリーハンターっぽさにも通じる部分がある面白い説です。

岡山 大空スバル

岡山県が彼女なのは、平成元年から岡山県のトータルイメージを表現する言葉として使われている広報活動ワード「晴れの国、岡山」からでは?という意見がネット上では大勢を占めている模様。

ちなみに実際はというと、岡山は晴れの日が日本で一番多いわけではなく、実際は降水量1mm未満の日が最も多い県なんだとか。

個人的におっ!と思ったのは、苫田郡鏡野町と英田郡西粟倉村になんと2つも存在する岡山県の「大空山(おおぞらやま)」説だったのですが、そうすると兵庫県の「大空山」や広島県の「大空山」や、愛媛県の「大空山」はどうなるんだって話になったりするかもしれません。「大空山」多すぎます。

広島 白上フブキ

ネット上で最も笑いになってた配置はコチラの広島県。
配置理由は恐らく、昨年末に行われた彼女のポケモンBDSPでのコイキング色違い耐久で、赤いコイキングを見るたびに吐かれたセリフ「赤いなぁ……」と、広島県のご当地プロ野球球団「広島カープ」の赤い鯉から。

ということはこの広告企画は昨年末以降に計画された企画のようですね。

<3/9追記>
広島=白上フブキにもう一つ面白い説が。
その説とは、主に西日本を中心として伝承される妖怪「おさん狐」が関連してるのでは?というもので、Wikipediaで拾ったところによると広島県だけでも数種伝承が残っているいたずら好きの狐で、特に痴話喧嘩を好んだり、恋路を邪魔する女性に使われる「女狐」の由来になった存在なんだとか。
詳しくはWikipedia貼っとくのでご参照ください。

山口 Anya Melfissa

彼女と山口の組み合わせはおそらく、東南アジアに伝わる霊的な短剣「クリス」の化身である彼女と、山口県に残る大板山たたら製鉄遺跡からの連想。

たたら製鉄がピンとこない人は映画「もののけ姫」の製鉄シーンを思い浮かべるとよいかもです。

<3/9追記>
霊的な剣のつながりで、源平合戦の結果、壇ノ浦の海の底に消えた三種の神器のひとつ「草薙剣」とかけているのでは?説をご指摘の方が。
割とこっちかもしれませんね。

徳島 Airani Iofifteen

ネット上で語られていた結び付け理由がもっとも多岐にわたったのが彼女。

配信内で絵をよく描く彼女と、徳島とインドネシアで盛んな藍染を結び付けた説や、世界の名画を陶板模写して展示している大塚国際美術館を関連させた説。
宇宙人設定でアニメ好きの彼女と、徳島県で目撃談の多いUFOを関連させた説や、徳島市にスタジオを作った鬼滅の刃でお馴染みのアニメ制作会社「ufotable」説、などなど。

想像の翼が羽ばたきまくりですが、こういうの楽しいですね。

<3/9追記>
こちらについては「イオフィ本人が『どうして徳島なんだろう?』と語る場面」が、のりプロ所属姫咲ゆずるとのコラボ配信内で見られたそうです。「ホロライブ翻訳切り抜き忍者」さんが切り抜きをUPされてらっしゃったので貼っておきます。

香川 AZKi

打って変わって同じ四国でもっとも担当理由が満場一致だったのが彼女。
四国は連想が難しい県ばかりな中、唯一簡単なエリアでした。

担当理由はもちろん小豆島(しょうどしま)から。

<3/2追記>誤字訂正、本人ツイート追加添付しました。

愛媛 紫咲シオン

有力な説は愛媛県松山市で製造の「伯方の塩」と、彼女のファンネーム「塩っ子」から。

ネット上では過去配信で話題にあがった、松山市に住んでいた夏目漱石が教師をしていた際のエピソード「『I Love You』を『月が綺麗ですね』と翻訳した」という話を結び付けた説や、かつて彼女がおかころとのスプラコラボをした際に出たパワーワード「妖怪みかん丸食い女」や、みかんの筋について語った話なんかと関連付けてる人なんかもいて、それもちょっと面白かったです。

高知 花咲みやび、奏手イヅル、アルランディス、律可

ホロスターズ1期生4人も掲載されている問題の県。人数が多すぎて高知県の何と関連付けたらいいのか全くわからないのが困りもの。

めっちゃ強引に紐づけると、人口比でお弁当やテイクアウト店舗の件数が日本一の県にピザのイメージがあるアルランディスが居たり、日本で最も男性の健康寿命が短かったり、一人当たりの飲酒費用が最も高かったり、「もやし」の消費量が全国で最も少ない県に、あまり健康や運動のイメージが無い細面の男性ライバーが複数人いるのが、ちょっと皮肉っぽいけど面白いかもしれません。

福岡 戌神ころね

こちらは彼女がファンのプロ野球球団、ソフトバンクホークスから。

東京のさくらみこ、大阪の姫森ルーナ同様、戌神ころねも以前ブシロードが販売した「ホロライブご当地グッズ」のころから福岡の担当です。
ちなみにその時の他メンバーは白上フブキ宝鐘マリン。全員があまおう苺を持ってるキャラクターデザインでした。

佐賀 Pavolia Reine

佐賀もかなり関連付けが困難な県で、ネット上では孔雀のお嬢様である彼女を鳥繫がりでどうにか関連付けようとしてる方がいっぱい居ましたが、なかなか芯を食った説は登場していない印象です。

個人的に好きだった説は孔雀なのによくターキー(七面鳥)扱いされる彼女と、佐賀を中心とした九州北部の地域にしか生えない塩生植物「シチメンソウ」を掛けている説。なんかすごい知的な感じがします。

<3/9追記>
サッカーJリーグのチーム「サガン鳥栖」でお馴染み、佐賀県鳥栖(とす)市に由来してる説もけっこうネットには転がってました。なんでも鳥栖って元々は「とぐら」と読んで鳥の小屋とか鳥の巣を意味してたんだとか。

長崎 hololive EN 2期生

ここもなかなか人数多くて関連付けが一見難儀、かと思いきや、ネット上ではかつての海外の窓口「出島」から、一番新しい海外勢のEN2期生『議会』の5名を結び付ける声がほとんどでした。

熊本 不知火フレア

苗字に使われている『不知火』は秋口に熊本沿岸の有明海・八代海に見える蜃気楼の一種で、夜間の海上に多くの光が点在してはゆらめいて見える現象なので、そこから。

配置理由がめっちゃわかりやすいメンバーの一人です。

<3/9追記>
上記の現象「不知火」が町の名前や果物の名前なんかにもついているのでそこを連想した人も多かったみたいでした。あと「火の国熊本=フレア」説も多かったです。

大分 白銀ノエル

同じく配置理由が最もわかりやすい、出身地がまんま選出理由のシリーズその4。厳密に言えば彼女の公言する出身地は「バーチャル大分」です。

同期の不知火フレアと何気にお隣というのもちょっと面白いです。

宮崎 岸堂天馬、夕刻ロベル、アステル・レダ

ホロスターズ2期生の3人は宮崎県担当に。
関連項目は、彼らの太陽イメージのユニット名「SunTempo」が、銀行名「宮崎太陽銀行」や、高級マンゴー「太陽のたまご」、国産生ライチブランド「太陽の真珠」など、何かと「太陽」というワードが目立つ宮崎県と親和性があることからかもしれません。

ちなみに宮崎、新聞の購読費が全国最下位なので、実は入手困難かも。

鹿児島 赤井はあと

担当由来は恐らく彼女のファンネーム「はあとん」と鹿児島県の名産「黒豚」や「アグー豚」、豚の飼育頭数日本一などから。

北の北海道が羊肉で南の鹿児島が豚肉、というのもちょっと面白い対比のような気がします。

<3/9追記>
ネット上に、はあちゃまが鹿児島なのは鹿児島県姶良郡加治木町に『蜘蛛のお祭り』、加治木のクモ合戦があるからという説がちらほら出てました。
調べてみたらなかなか規模が大きいお祭りでした。
ある種ムシキングバトル。

沖縄 宝鐘マリン

最後は船長、担当しているのは海に囲まれた県、沖縄。

ちなみに沖縄にはJRの駅がありませんが、twitterを見たところ沖縄モノレール県庁駅にポスターが貼ってあったというツイートがありました。
今回のイベントは置いてけぼりにされている県が無いのもいいですね。

ただし、沖縄に関して言えば朝日新聞の発行部数の関係で、こちらも広告の希少価値はかなりトップクラスに高い模様です。

さて、ざっくりと書いてみましたがいかがだったでしょうか?
何かご指摘とかあればコメントいただけると幸いです。

ちなみにこの全47都道府県別の一面広告のセット、獅白ぼたんの今朝のツイートによれば、在庫があればセット購入ができたようなので、欲しい方はもしかしたらどうにかなるかも。

またtwitterで交換希望ツイートもたくさん出ていたので、気になる方は覗いてみるのも良いかもしれません。

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6

<3/9追記>
意外とこちらのnote記事を読んでくださる方がずっと多いのと、ネットに新説や奇説がいまだに色々出てるので、いくつか追記してみました。
この「つながるホロライブ」に関しては、謎が解けた都道府県の謎解きポスターもネット上で公開されるなど、暇つぶしの要素がかなり多くて楽しいですね。ロジックパズル好きには良い企画かもです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?