見出し画像

週末だし色々見すぎたので今回は詰め合わせでお届け(~2021/03中頃)

 最近のYouTube全体の不調の影響などで未視聴アーカイブがやたら溜まったのと、twitterのVtuber関連話、いろんな話題や、Vtuber関連を扱うメディア記事なんかを昨日は色々とまとめて消化したせいで、今日は話題を選別して内容をまとめて記事にするところまで気力が湧きません。

がんばればなんとかなるのでしょうが……。

なので今日は私の気力が続く範囲で、ここ数日で私が見て面白かった話題や記事にしたい話を、話題を特に膨らませることなく、時系列も無茶苦茶で、日頃なら没にする話題も含めて、試験的に乱雑に紹介してみます。

あくまでお試しの形式なので、こういう紹介もいいな、とか、こういう紹介の仕方はちょっと、とか、何かご意見あればコメントいただけると嬉しいです。

では、参ります。



Qjweb、「錦鯉」渡辺さんへのインタビュー記事の話

 Qjwebの記事で、Vtuber好きを地上波やラジオで公言していることが話題のお笑いコンビ「錦鯉」の渡辺隆氏に、たまごまご氏がインタビューしている記事が、かなりガチのVファン像を面白おかしく浮き彫りにしていて楽しく読めました。

 渡辺さんのVへの愛もさることながら、オタク語りを面白おかしいインタビューに仕上げているたまごまご氏の記事が個人的に好みです。


グウェル・オス・ガール配信休止のお知らせ

 いかにもグウェルらしい、サムネイルが笑顔満開の配信休止予告配信。家族を大事にすることを、こうも当然のように淡々と口にするVtuberが一人ぐらいはいてもいい、そう思います。

状況が落ち着いて、帰ってきてくれる日をのんびり待ちたいところです。


PANORA、花譜「不可解弐Q2」ライブレポート

 先日行われた花譜の「不可解弐Q2」に関して、PANORAに掲載された9000字に及ぶレポート記事が、なかなかの熱量を感じるものでした。特に、花譜本人によるライブ最後のMC全文が文字起こしされていている部分が、読みごたえが凄かったように感じます。

画像や記事のまとめ方もさることながら、やはり本人のコメントを書き起こした文章には、その場の臨場感の残り香のようなものが感じられて、それがとても興味深い記事でした。


相羽ういはが最近気になる件

 この話題だけあんまりタイムリーではないんですが、記事にうまい事まとまらないのでついでに書いちゃいます。相羽ういはが昨年の末ぐらいから、その活動が個人的にずっと気になっています。

歌やゲーム配信に加え、最近は「ホワイトデード偏見バトル」「にじさんじIPPON GRAND PRIX」「泥酔配信」「サイコパス診断」「お正月オフ」「相羽ういはが言わなそうなこと選手権」などなど、粗削りながらも参加メンバーの個性を生かした企画の立案なども頻繁に行っていて、これまで記事にはしてませんがすごくその活動の仕方が好きです。

 今回貼った歌ってみた動画もクオリティが高く、しかも動画を自作しているなど、その熱意をすごく買いたいなと思って聞いています。何かバズってほしいライバーさんです。


ウマ娘旋風が続いている話

 ウマ娘(ゴールドシップ)のVtuberサイト「ぱかチューブっ!」が1ヶ月で登録者数を18万人ほどプラスして、登録者合計はなんと本日24万人を突破したようです。スマホアプリのヒットにけん引された形なのはもちろんなのですが、動画を見るとコメントに最近書かれたと思われるものが多数見つかっていますので、コンテンツ自体の面白さについても、ようやく発見された形、なのかもしれません。

ちなみに本日は1万人増で、これはホロライブ所属の3名と同率ではありますが、本日のVtuber全体では最大の伸び幅です。

ちなみにウマ娘についていまいちピンと来てない方は過去に追記しまくりの私の紹介記事リンクを張っておきますのでご覧ください(宣伝です)。


にじさんじギャングスター雑感想

 これだけの濃いメンツを集めて、冒頭でギャング風の寸劇をする以外は全部クイズ大会、というギャップが好きです。

途中で読まれたボイスなんかは切り取って編集したら商品になりそうなレベルの文章で、企画屋・ライターとしてのジョー・力一の実力を感じる配信だったような気がします。

あと罰ゲームが割と負担が重くて大変そうでしたが、いずれ実行される日は来るのでしょうか?

にじさんじのNewコンテンツ「もじさんじ」

 にじさんじファンクラブの「総合」に新コンテンツ「もじさんじ」が登場しました。第1回目に、noteでも巧みな文才を披露していた家長むぎを持ってくるあたり、内容もしっかりしたものになっていそうな期待があります。

 個人的には凄く気になるのですが……ファンクラブのコンテンツってことを考えると、もし過去記事が読み返せる仕様なら、投稿数が溜まってから読みに行った方がいいのかもしれないなぁ、などと思いつつなかなか今は加入に踏み切れないでいます。どういう仕様なのか、記事に掲載期限があるのかどうか、など詳しい情報が知りたいところです。


にじさんじ用語集さんにお世話になってます

 にじさんじのキラーコンテンツとなりつつあるArk配信ですが、配信がどれも面白い反面、配信するライバーがさらに今週は増え、いよいよ全体像については追えなくなってきました。

とりあえず今は先日コメント欄でご紹介いただいた切り抜きチャンネル「にじさんじ用語集」さんにお世話になって、流れの把握に努めていますが、いろいろなライバー同士のコミュニケーションが綺麗にまとまっていてとても助かっています。

今後も盛り上がりが期待されるArkだけに、しばらくお世話になりそうです。他にもどこかいい切り抜きサイトさん等ご存じでしたら教えていただけると嬉しいです。


ホロライブ由来の必殺技が誕生

 日頃から東京スポーツのインタビューにアニメネタやVtuberネタをちりばめることが知る人ぞ知るな新日本プロレスのプロレスラー、グレート-O-カーン氏が、ついにホロライブ2期生大空スバルがホログラで4期生角巻わためを仕留めた必殺技を習得。

その名も「大空スバル式 ネック&バックブリーカー」。

実際に試合に使われてた上に、本人のツイートはしっかり今日のツイッター日本トレンドになってて笑ってしまいました。


第1回ときのそらインターネットサイン会

 内容が面白い配信かどうかといわれると微妙ですし、万人向けでは決してない配信ですが、「YouTube上で一人一人ファンの名前を読み上げてBlu-rayのジャケット風の台紙に名前とサインを書いていく」配信という試みは面白いなと思った、ときのそらの配信でした。

このご時世にもちょうどマッチしているし、推しに名前を呼ばれるというファンの承認欲求をきっちり満たす企画という点でも、目から鱗でした。妙にシステムがキッチリしてる配信でしたが、他にやってる前例とかあったんでしょうかね?


吉祥寺武蔵家×もこ田めめめ 結果発表

 先月コラボが発表された際にちょっと紹介させていただきました、吉祥寺武蔵家さんと、.LIVE所属もこ田めめめのコラボレーション商品「めめめ系MAX」。
なんと今日、吉祥寺武蔵家さんのツイートで販売個数が公表されるという、Vtuber関連グッズの話としては珍しい出来事がありました。

特製どんぶりと家系MAX2人前のセット商品で4日間限定受注商品だった「めめめ系MAX」ですが、通常のラーメン屋さんの1日あたりの提供数は、およそ100食程度と言われている中でのこの販売数は、なかなかの数字なのではないでしょうか。

Vtuberファンの購買力の一端を垣間見れる貴重なツイートだと思います。


夕陽リリ3D雑感想

 夕陽リリ3D、久しぶりに物語としての作りこみ要素が強い3Dお披露目配信だなぁと思いながら見ていました。

 技術的には3Dアバターの出来もさることながら、シュタインズ・ゲートのOPを模した冒頭MVの映像といい、3Dで作成された背景等の各舞台装置といい、最近のにじさんじ3D配信のクオリティの高さが随所に現れた配信だったように思います。

 またスクショタイムでは夕陽リリと直近でかかわりの多いライバーを、ストーリー的な部分には同期のにじさんじ旧2期生の面々をから剣持・伏見・家長等を登場させつつ、トークの場面では配信に登場しなかった他の旧2期生に触れるなど、配役も豊富で見どころもそれぞれに多かった配信でした。



さて、いかがでしたでしょうか。
この形式はこの形式で文章量が多くなることがわかったので、今後もやるかどうかは未定ですが、ご感想等いただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?