見出し画像

最近見たVtuber関連の話題あれこれと、noteを見て下さっている方への感謝を(~2022/03/09)

今回は「2月末~3月初旬頃」に見たVtuber関連のちょっと興味があった話をいくつか感想込みでご紹介と、記事の最後に少しだけいつも来ていただいているフォロワーさん向けの話題を書きます。

全体の内容的にはごった煮でしょうか。


面白かったし詳しかった「skream!」掲載の葛葉のミニアルバム宣伝記事

にじさんじライバー、葛葉の3/9リリースのミニアルバム『Sweet Bite』関連で、いろんなメディアに広告や記事が掲載されている昨今なのですが。

そんな中今回紹介したいなと思ったのは、邦楽ロック、洋楽ロックポータルサイト「skream!」で紹介されていた『Sweet Bite』のリリース記事と、それに合わせて公開されたインタビュー記事、メッセージ動画です。

リリース記事に関しては本当に簡潔な内容なのですが。

インタビューに関しては、レコーディングや過去の歌ってみた動画に関してのエピソードなんかが綺麗に掘り下げられていて、非常に読みごたえのある内容になっているあたりが読んでいて「流石音楽サイトの記事だな」と思わせられましたし。

メッセージ動画に関しては見どころを一言で言うと「動画内でドラ〇もん劇場版映画のジャ〇アンに匹敵するぐらいに礼儀正しく喋る綺麗な葛葉」がずっと見れます。

宣伝記事ではあるのですが、個人的に見どころ満載の記事でした。

KAI-YOU.netさんに配信まとめ記事が増えている件

以前からVtuber関連の話題をよく記事に取り上げているWebメディアの「KAI-YOU.net」。

パッと見で面白そうなインタビュー記事程Premiumという有料会員限定記事だったりする実にちゃんとしたWebメディアなので、私は毎回有料記事を見つけるたびに、会員になるかどうかに頭を悩ますのですが。

そんな「KAI-YOU.net」の無料記事の方で、昨年の末ぐらいから時折見かけるのが、今回ご紹介したい「ホロライブメンバーごとのオススメ配信まとめ記事」です。

過去には私のnoteでも兎田ぺこらさくらみこの記事を過去にご紹介したような気がしますが、今年に入ってからの記事は博衣こより沙花叉クロエといずれも6期生「holoX」の記事が並んでいます。

Vtuber本人を紹介しようとするコラムにおすすめ配信アーカイブのリンクが付いている」タイプの記事を見かけることは、Vtuber関連を取り上げるWebメディアを周回していると割と見る光景なのですが、今回紹介している「KAI-YOU.net」掲載の記事はあまりVtuber本人の紹介をせず、なんなら「名前ぐらいは聞いたことあるでしょ?」ぐらいの感じで、各アーカイブの紹介に重きを置いているような印象が個人的にしていて、その雰囲気に多分にYoutubeやニコニコでの切り抜き、そしてnoteの記事的な「知ってる人が見ると楽しい」感が漂っている気がしています、気のせいかもしれませんが。

「KAI-YOU.net」ではユーザー記事という、ユーザーとKAI-YOU編集部が協力して作成する記事の掲載も行っていることもあって、こういったタイプの記事が掲載されているのかな?などとも思うのですが。

今後もこういったタイプの記事の掲載量が増えていくのかどうかは、特にVtuberのような母数が馬鹿みたいに拡大し続けているジャンルを押さえているライターさんの希少さを思うと、割と興味深かったりします。

いろいろ珍しかった「おれあぽ」の記事

続いて紹介する記事は「Animate Times」掲載の記事。

まずVtuber関連の記事がイベント・グッズ関連を除くとそもそもそんなに多い印象がなかった「Animate Times」に、自称「VTuber大好き限界オタク」のストリーマーKamito氏と、「ぶいすぽっ!」所属の橘ひなののコンビ、「おれあぽ」のインタビュー記事が掲載される、という出来事がとにかく物珍しかったのでご紹介。

私は「ぶいすぽっ!」所属メンバーのインタビュー記事、というものをそもそもそんなに多く見たことが無かったのですが、それに加えて「Vtuber関連で男女ペア」「VtuberとそれVtuber以外のペア」という取り合わせでインタビュー記事が書かれていることにも驚きましたし、記事の文章量が物凄い量なのにも驚きましたし、なんならこの記事がなんの物販やイベント宣伝も関係なさそうなことにも驚いたような気がします。

読みごたえは十分で、内容は面白くもありましたが。

それよりもなによりもインタビューの最後にわざわざ『※お二人の間に恋愛感情は一切ない、とのことです。』という注意書きを添えていることを含め、とにかくいろいろなことが珍しかった記事でした。


にじさんじの歌動画検索が便利になった件

続いてはコチラ。

もう既にご存知の方はご存知かもしれませんが、個人開発の非公式サービスで非常に便利なものがあったのでご紹介。

それがこちらの「にじさんじの歌動画を簡単に視聴できるWebサービスNIJIUTAです。最近かなり愛用させていただいてます。

特徴的なのは、視聴回数の週間ランキング(日~土期間別)と累計ランキング、新着歌動画の確認が容易な事と、ランダム再生機能があること。

私は特に視聴漏れがないかどうかチェックするために新着確認に使用しています。気になる方は是非どうぞ。

自分のnoteにまつわる宣伝と私信とフォロワー様へお礼

ここからは私のnoteの宣伝ばかり書きます。大した話ではないので興味がない方はここで読むのやめてOKです。

一つ目はコチラの記事。
ホロライブプロダクションが「つながるホロライブ」と銘打って朝日新聞に都道府県別でメンバーを一面掲載した件の、都道府県振り分け理由を推察した記事なのですが。

私がtwitterアカウントを持っていないので、私のnote記事でも時期物の話題のくせにタイムリーに宣伝なんかも出来ていない微妙な出来の記事だったのですが、あまりにも記事のビュー数がじわじわ伸び続けていて気になってみてみたら、結構いろんな方にご紹介いただいていて驚いてしまいました。

で、それをなんか申し訳ないなと思った結果、今回大規模に追記し、先ほどほぼほぼ一万字ぐらいの記事にまで増量してしまいましたので、暇つぶしに日頃覗いてくださる方の為に、こちらでお知らせしておきます。

既に1回読まれた方なんかに、もう1回読んでもらえたら嬉しいです。


続いてはコチラの記事。

なんか妙に「スキ」の通知が来るなぁと思っていたら「朝ノ姉妹ぷろじぇくと」朝ノ瑠璃さんや「ぶいせん」の方々にツイートやリツイートをいただいていたようです。

たくさん触れていただき本当にありがとうございます。

おかげでこの記事では今日現在で1万ビュー超と、歴代の記事でも既にBest10に入るぐらいの反響をいただいており、私もありがたいやら恥ずかしいやらと不思議な思いをしています。

少しでも「ぶいせん」がより多くの方の目にとまって欲しいなと、「ぶいせん」の皆様のたくさんの「Vampire Survivors」配信なんかを見ながら思う次第です。

またtwitterで拡散して下さった「ぶいせん」ファン、ホロライブファンの皆様も、温かい感想ありがとうございました。


以下は余談ですが、私はいまのところ「ぶいせん」のほぼ全員の直近の配信とコラボを1度以上見に行っていまして、その中でもここ2~3日は、特に七宮ソウさんの歌枠アーカイブを掘り起こすのにハマってます。英語の歌好きなVtuber好きは一回聞いておくべきかなと思うぐらいには好きです。


そして最後にお礼をもう一つ。

noteのトップにも書きましたが、つい先日。
私のこの駄noteの累計ビュー数が100万ビューを突破しました。

タイトルなし

これもひとえに日頃から遊びに来てくださる皆様のおかげです。

私がnoteを書く中で100万ビューはひとつの目標だった部分があって「順調にいけば3月末ぐらいかな~」などと、のほほんと構えていましたら、前2つの記事があんまり見ない不思議な跳ね方をしたせいで、今回目標達成が結構前倒しになったのは、棚から牡丹餅感があって嬉しかったです。

自分の好きなVtuber界隈について誰かと話題を共有したい」という思いで書いているこのnoteでしたが、企業の批評はともかく、荒れそう&個人攻撃になりかねないVtuber個人の批判や炎上案件は極力書かない、別事務所の対比はなるべく避ける、などなどいくつかの縛りを自分に課しながら書いた部分がありましたので、他の方と比較すると直近のホットな話題や問題を避けることも多く。

その為、読んでくださる皆さんの興味を集めるものには必ずしもなっていないVtuber関連のnoteだったかもしれませんが、そんな私の暇つぶしに日頃から「スキ」や「コメント」等でおつきあいをいただいた皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

そして、今後も暇があれば何か書いていこうと思いますので、よろしければ引き続きご愛顧のほど、宜しくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?