見出し画像

最近見たVtuber関連のWeb記事あれこれ(~2021/10/04ぐらいまで)

最近は各WebメディアのVtuber関連記事をだいぶご紹介できていないような気がするので、今回は直近で気になった記事や、面白い記事を載せているおすすめWebメディアなんかをあくまでほんの一部ではありますがご紹介していこうかと思います。


最近Vtuberコラムを大量に提供してくれるRealSound

このところVtuber関連コラム・インタビュー記事が豊富なWebメディアのRealSound。最近は特ににじさんじ関連記事が多く、8月末ぐらいからRain Dropsメンバーのコラムを中心に記事がガンガン出てて読みごたえがあります。

ちなみににじさんじ関連記事の内容については、ライターさん毎にちょっとずつ文章の展開やテイストが違うので、気になった方は是非色々読んでみてください。

ちなみにこのコラムたちには、一つだけ読み手に不親切な点がありまして。

それが何かというと、RealSoundさんはライターさんが違うと記事に付けてあるタグが違っていたりして、サイト内検索でVtuberやにじさんじ関連記事を探そうとすると、ワードによっては記事が出てきたり出てこなかったりするところ。

ここについてはどうにかなって欲しいものだと、利用するたび思います。

また、こちらのRealSoundさんはホロライブ関連記事やコラム記事も、にじさんじの記事ほどではないのですが時々掲載されておりまして、つい先日のさくらみこに関するコラムはYahooニュースの記事として転載されていたのでご存知の方も多いと思います。

こちらもかなり以前からの知識が無いと書けないような愛のあるコラム記事ですので、興味がある方はご一読をお勧めします。

Mogulive!のにじさんじインタビュー記事が面白い

次にご紹介するのはVtuber関連のニュース記事全般を数多くのせているWebサイト「Mogulive!」。

私はMogulive!さんの記事では毎週UPされる、たまごまご氏の「この動画がすごい!今週のおすすめVTuber動画」で、個人勢Vtuberの動画等を探すのがほとんど習慣のようになっているのですが。

その他にもMogulive!さんでは、Vtuber界隈に起こった事象の裏側であったり、画像盛りだくさんのライブのレポートであったりと、時折やたら濃い特集記事がUPされていて、それを読むのも割と楽しみだったりしています。

そんな特集記事で先週UPされていたのが『にじさんじ「リアルタイムARライブ」舞台裏では何が起こっていたのか?』というライブの裏方さんへのインタビューと、『VTuber業界全体を成長させるために、「にじさんじ」が貢献できることを考える』というANYCOLOR株式会社の国内VTuber事業統括プロデューサーさんへのインタビュー。

どちらの記事も、好きな方はかなり好きな記事だと思うのでご紹介しておきます。特にARライブの話は読んでいて興味深かったです。


読みたくても読めないことがあるKAI-YOU.net

続いてはコラム・インタビュー記事が豊富なKAI-YOU.net

こちらはプレミアムという有料会員記事が結構混ざっているので、「Vtuberや絵師関連のコラムを読みに行ったら有料会員用記事で全部読めない」なんてことは割とザラにありますが、Yahooニュース等に転載されるVtuber関連ニュース記事も多く、速報性もあり、コラムも良質なサイトという印象があります。

ちなみにコラムとしては、先週はにじさんじ葛葉の初心者向けまとめコラムがUPされてました。結構いろんな配信に触れていて、おもしろい記事です。


その他、最近読んだもの

それと最近は音楽系WEBメディアでもVtuber関連コラム・インタビュー記事がちょこちょことありまして。

例えば、ポップカルチャーを紹介するサイト「ナタリー」の音楽コーナー、音楽ナタリーでは、ホロライブ星街すいせいの1stアルバム「Still Still Stellar」のインタビュー記事が。

また音楽レビューがメインのサイトMikikiでは、TAKU INOUE & 星街すいせいの楽曲「3時12分」や、にじさんじ月ノ美兎の楽曲「ウラノミト」に触れたコラム記事がUPされていました。

こちらは特に音楽ナタリーさんのインタビュー記事が、内容の濃さもさることながら、差し込み映像やレイアウトにもこだわりのありそうな感じで良かったです。

あと、変わったところだと、こちらはちょっと前の記事になるのですが、ライターの泉信行氏がtwitterで紹介をされていた英文サイト「Anime Feminist」のホロライブ評論記事が結構面白かったです。

私はMicrosoft Edgeの日本語翻訳機能を使ってザッと読んだのですが、それでも結構内容は理解できたので、興味がある方は挑戦してみても良いかと思います。

今日のところはこれぐらいで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?