マガジンのカバー画像

投資初心者向けマガジン

21
これから投資を始める方、投資初心者の方の役に立つ基礎知識をまとめています。
運営しているクリエイター

#老後資金

アクティブファンドの勝率は30%!?搾取される日本人。

こんにちは、森大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 今回は投資初心者の方に必須の知識です。 アクティブファンドがインデックスファンドに 勝つ確率はおよそ30%。理由がない限り インデックスファンドを選ぶべきです。 この点について詳しく掘り下げていきます。 1.アクティブファンドの勝率投資信託には日経平均などの経済指数に合わせて動く インデックスファンドというものがあります。 これは“市場平均”といって、 例えば日本全体

50代の41%が貯金ゼロという事実。

こんにちは、森大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 今回は「50代の41%が貯金ゼロという事実」というテーマでお話させて頂きます!なにやら怖いですね… 先日こんな記事を発見しました。 今回はこの記事の要点を説明し、僕の意見や今後あなたがどうすべきかをお話させて頂きます。 以前「70代の18.6%は貯蓄ゼロという事実」という記事で「老後資金を計画的に準備するべき」というお話をさせて頂きました。 今回は50代ということで、例

投資経験のあるFPを選ぶべきか?

こんにちは、森大です! 美容皮膚科医、ファイナンシャルプランナー、不動産投資家として活動しております。 今回は「投資経験のあるFPを選ぶべきか?」とうテーマでお話しさせて頂きます。もちろん僕は「投資経験のあるFPを選ぶべき」と考えています。自分がそうですからね笑 とはいえ客観的にお話ししないと説得力もないですから、僕の経験を交えてご説明させていただこうと思います。 1. FPの仕事とは? まずFPとはなにをするお仕事なのかという話からです。 日本ファイナンシャルプラ

NISAってなに?わかりやすく徹底解説。

こんにちは、森 大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 前回は「3つの主な証券口座」について解説しました。特定口座、NISA口座、iDeCo口座の違いが分からない方はぜひ参考にしてください。 記事の結論として「まずはつみたてNISA口座をつくりましょう。」と言いました。 「選び方は分かったけど、NISAについて詳しく知りたい」 そんな方もいらっしゃるかと思います。つみたてNISAの利用期間は最長20年と長くなりますから、最

老後までに2000万円貯める具体的方法

こんにちは、森大です! 以前こちらの記事で「老後資金2000万円問題」についてお話しさせて頂きました。 記事の要点をまとめると以下の3つです。 こう思った方もいらっしゃるかもしれません。 今回はその部分を具体的に説明いたします。 1.投資信託ってなに?まず投資信託とはなにかをお話ししましょう。 文字を見てみると「投資を信じて託す」と書かれています。簡単に言うと ということになります。 図で見てみましょう。 プロに投資をお願いすると手数料がかかります。しかし投資

楽天証券で口座開設する方法

こんにちは、森大です! 医者をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 今回は 「投資を始めたいんだけれど、どうしていいか分からない」 「口座開設しようと思ったら分からなくなった」 という方に楽天証券で口座開設する方法を解説いたします! 準備を整えてしまえばその後はほとんど苦労はありません。最初の大変なところだけ一緒に乗り切ってしまいましょう! *もう1つおすすめのSBI証券もほぼ同じ流れになります。 1.必要書類を用意する。 これは特に手間

あなたのお金が30年後にいくらになるか教えます。

こんにちは、森大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 「お金を貯める」 「投資をする」 もしやるとしても、将来どんな結果が待っているのか知りたくないですか? 先の結果が分かっているから頑張れるってこともありますよね。 今回はどんな方でも簡単にできるシミュレーションの方法を教えたいと思います! 一緒にやれば必ずできるように画像を載せながら説明しますね! 1.大和証券積立シミュレーションを使おう。僕がふだん頻繁に使っている

教育資金を貯金と学資保険で用意するのは正解か?

こんにちは、森大と申します! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 実は今日友人から質問を頂きました。 「教育資金ってどう貯めたらいいんですか?」 今回は教育資金の貯め方についてお話ししようと思います。教育資金は僕のセミナーでもお話ししている内容で、とっても大切なことですよね。 なぜかというと、教育資金がないと 「子供に好きなことをさせてあげられない」 「子供に夢を諦めさせるかもしれない」 という理由です。 今回は短い時間で

区別できてますか?特定、NISA、iDeCo3つの証券口座

こんにちは、森 大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 今回は「3つの主な証券口座」について解説します。 あなたが投資をはじめる時、証券会社のホームページで間違いなくこう思います。 今回は主な3種類の証券口座を区別し、あなたにとってどの口座が必要なのかを理解しましょう! 投資をこれから始める方、投資初心者の方は必見の内容となっております! *読み方はNISA:ニーサ、iDeCo:イデコとなります。 *厳密には「つみたてN