マガジンのカバー画像

ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」

4
ヴァン・モリソンのアルバム「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」についての連載記事です。冒頭の固定された記事「ガイドマップ的ご案内〜」は新しい回を公開するたびに更新しますが、それ…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
ガイドマップ的ご案内+目次 / 連載記事 ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」を読んでいただくに際して

ガイドマップ的ご案内+目次 / 連載記事 ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」を読んでいただくに際して

 ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」についての連載記事のガイドマップ的なご案内です。

 このガイドマップの記事は連載の進行にしたがって内容を更新していきます。

◎2024-05-20お知らせ
記事のレイアウトを少し変えたことや、語句をほんの少しだけ、変えたり、追加したりしたことをお伝えしました。

◎2024-05-21お知らせ
第4回の記事に音源を追加したことをお伝えしま

もっとみる
ベルファスト出身の名シンガーのアルバムを久々に聞いた。ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」第1回

ベルファスト出身の名シンガーのアルバムを久々に聞いた。ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」第1回


はじめに

 いささか長い記事になリますので手頃な長さに分けて、分載、連載といった形にします。

 記事中で、おなじみWikipediaは随所で参照しますが、当然のことながら、ただ右から左に書き写すわけでなく、私なりに信頼がおけると判断した場合において、記述の拠りどころにしたつもりです。

 また、音楽ソフトの情報サイトDiscogの
ページも紹介することが多くなります。

 本文を補足する形で

もっとみる
ロック成立の「手前、直前」の視点から鳴り響く21世紀の音楽 ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」第2回

ロック成立の「手前、直前」の視点から鳴り響く21世紀の音楽 ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」第2回


20世紀半ばに作られた曲が収録されている

 この「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」というアルバム、全曲カヴァーであるわけだから選曲が注目点になる。
 そして実際のところ、取りあげられている曲からは、きわめて興味深いあり方が見てとれるのだ。

 収録曲が最初に発表された時期は第1回で述べたように20世紀の半ばと言えて、1930年代終わりから1960年代前半までに及ぶ。20世紀のいわば第2四半

もっとみる
レイ・チャールズへの敬愛の念 ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」第4回

レイ・チャールズへの敬愛の念 ヴァン・モリソン「アクセンチュエイト・ザ・ポジティヴ」第4回


レイ・チャールズによるカヴァー

 レイ・チャールズは1950年代にR&Bの音楽家として成功を収めていたが、1950年代末頃からジャズやポピュラーヴォーカルの音楽家としてのあり方をも示すようになり、さらにはカントリー音楽の楽曲を歌いもした。そのためWikipedia英語版のレイの項目における記述のように、この時期から1960年代にかけてはクロスオーバーした成功を収めた時期として語られもする。

もっとみる