見出し画像

失業保険と住居確保給付金: 私が経験した失敗

・はじめに

僕は去年に前職を退職しました。

転職活動はすぐ終わるだろうと油断していたので
退職後にハローワークに行って失業保険等の申請を行いませんでした。

僕の面接の苦戦具合は他の記事を読んでいただければ分かると思いますが、
すぐに就活が終わるワケはなく、さらには現在進行形で就活中です。

申請は「早くやっといた方がいい」と痛感しているので、
同じような境遇の方の助けになれば幸いです。苦笑

・失業保険について

失業保険とは、
ざっくり言うと<会社で1年以上雇用保険に入っていたら貰えるお金>です。

そしてこのお金を貰う為には、
ハローワークに行って「仕事辞めて収入が0になるので就活に集中する為にお金欲しいです」ということを申請しに行きます。

さて、「このお金がもらえるタイミングはいつなのでしょうか?」

答えは、2か月後です。

「死んじゃう!」

「お前クビね」という退職の仕方をしていない限り、
お金を貰えるまで2か月かかります。
なので、その間は貯金で生活しないといけないです。

今回、僕が犯した失敗は、
退職から1か月経ってから申請に行ったという事です。

そして<失業保険を貰えるまでに必要な2か月の待機>
というのは申請を行った時点から発生します。
また、退職日に遡って計算することも出来ません。

退職後すぐに申請しておけば、
来月あたりに貰えたのです。(ガックリ)

皆さんは絶対すぐに申請してくださいね。。!

・住居確保給付金について

住居確保給付金とは、
ざっくりと言うと<給与減ってお金ないから家賃払うの助けて欲しい>というお金です。

市や区によって補助してもらえる金額は異なりますが、
浮いたお金を生活費に回すことが出来るのでライフラインを保つことが出来ます。

こちらも申請した時点から補助金を貰う事が出来ます。
また、待機期間は無いため、早ければその月末、遅ければ翌月末に補助をしてもらえます。

ただし、手続きが上手く進まないこともあり(確認書類などが多い為)
こちらは月初に申請したとしても、
最短で翌月末になる可能性も高いです。

こちらも僕は退職後スグに申請するべきでした。。

・まとめ

仕事を辞めるという事は、
給与の支払いが止まり、貯金を切り崩して生活していく事になります。

特に若い方は貯金が豊富にある。という方が少数でしょうから
速攻で申請してください。

あと、「自分は補助金等を受ける事ができるのか?」という事を窓口に相談することもおススメです。

この<相談する>という行為
僕だけかもしれませんが、とってもハードルが高い感覚があります。

「何も知らないまま相談していいのかな?」とか
「困ってるって思われるの恥ずかしいな」とか
「区役所の人って適当そうだから不安だな」とか。
僕はそういう感情が邪魔して相談できませんでした。

ですが、
何も知らないまま相談しても良いですし、
職員は色んな人を対応しているので恥ずかしい事もないし、真摯に対応してくれました。

僕が一人で抱え込んでいた内容をオープンにすることで誰かの為になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?