見出し画像

Webマーケ面接日記~未経験なりに対策が必要だと感じた4つの問題

・まえがき

年末に設定してた面接。
本日こなしてきました。

今までの面接の中で一番、
面接官が「ちゃんと面接官やってんなあ」って感じました。

通常、1次面接とか面談って現場の人が出てくるから
質問の意図が分かりにくかったり、慣れてない面接官だとオドオドしていたりが多々ある。
あと、「面接頼まれたから来ました。」みたいな時もある。

今回は採る人をちゃんと見極めている感があって、
その為に向こうも準備してきて、もっと言うと見極めるための経験も積んでると方だと思った。

今回の面接の結果はまだ未定ですが、
正月中に準備していた事もあり、受け答えがスムーズに行えました。

今までの面接で見つかった自分の課題と、
それに対して、どう対策したかをまとめようと思います。

一応今までの背景として、


・良かった対策方法

~現時点での課題点~
①Webマーケティングの知識不足
②自分からアピールできていない(+ 自分のアピールポイントが分かっていない)
③自分の見せ方の研究不足
④自己分析不足

~対策方法~

①Webマーケティングの知識不足


KindleでいくつかのWeb広告の本をから知識を頭に入れました。

一番おススメで分かりやすいのはコレ!
イラストが多くて、とにかく初学者に向けに寄せた一冊。

ちなみに勉強の仕方は、こちら。
営業の話でも出た、牛乳屋さんの方がやっていた方法です。

(東大理Ⅲの勉強方法→ https://vt.tiktok.com/ZS8Mv9GjM/)

これの何が良かったかというと、Q&A方式で覚えていくので
頭の中の引き出しがすぐ開く感じになりました。
凄く整理されて頭に残っています。

そしてここに来て、
今まで面接で上手くアピール出来なかった理由が分かりました。

自分の知識が足りなさ過ぎました。

どんな業界で、どんな業務をして、どんなツールを使うのかなど。

これが分かって初めて具体的なアピールが出来るのだと体感しました。

例えば、セールスライティングという業務がありますが、
今までは言葉を知っているくらいで、ふわっとしていました。

でもセールスライティングがどんな場面で必要で、どんなスキルが必要なのかが分かると自分の経験や知識から、それに対してのアピールを具体的に考える事が出来ます。

例:セールスライティングに対してのアピール

営業をやっていたので人にモノを売るという感覚に似ていると想定しています。
そして、少しでも自分で出来る事をやっておこうという事で、ライティングのスキルを磨く為にもブログを書いています。
まだセールスライティングというには程遠いかもしれませんが、その基礎を固めている最中です!

こんな感じ。

セールスライティングはやったこと無いですが、経験と組み合わせているので説得力は上がり、自助努力が出来る事も垣間見えるかと。

こんな感じで知識を増やしたことで分からない事が少なくなり、
漠然とした恐怖や不安というものも払拭することが出来ました。

②自分からアピールできていない(+ 自分のアピールポイントが分かっていない)


知識がついたことでアピールポイントが明確になりました。
求人に載っている業務内容を書き出して、それに対し一対一になるようにアピールポイントを考えて準備しました。

経験が無い事に関しては、今までの経験から類推できる経験を引っ張り出してきて「この業務は自分のこの経験に似ていると考えています~」的な感じで半分こじつけのように作りました!

③自分の見せ方の研究不足


これは話の展開や、自分の見た目に関する事ですね。
僕の印象は、
・悪くはないけどパッっとしない
・笑顔が良い

などといった感じ。

印象を変える事はすぐに出来るものではないので、
今の印象がより良く映るように工夫しました。

・悪くはないけどパッっとしない
ギャップをのある話をする(こんな自分ですが、実は自分の殻を破りたくてナンパってものに挑戦しまして。。。とか)

・笑顔が良い
コワモテの笑顔のギャップ理論を取り入れて、
常にニコニコを辞めて、初めは真剣な顔をしておいて話すタイミングでニコっとする。

こんな感じでギャップを作ってみました。(効果のほどはまだ分かっていない)

④自己分析不足


深堀の対策。
「どこまですればいいか」は人それぞれですが、僕は幼少期まで漏れなくやりました。めっちゃ大変。
でも意外と分析の中で発見があったり、面接への自信にもつながるので個人的にはオススメ!

何を参考にしたかって?
大ヒットしたこちら。

これ巻末に1000問の質問があるんです。
幼少期から現在に至るまでの仕事観や性格、友人関係など各100問ずつ。

すげえ時間かかりますこれ。
でもやる価値は十分ありますので自信つけたい方は是非に。

・まとめ

面接をこなす中で答えられなかった質問が出て来たり、
自己分析が深まる事も大いにありますので、
上手くいかずに困っている方も挫けずに頑張りましょう!

こんなこと書いておきながら面接の結果待ちなのです。。。
せめてコンテンツだけでも役に立っていると思いたいので”いいね”頂けると非常に心の支えになります。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?