見出し画像

2024 J3第23節レビュー 福島ユナイテッドFC🆚松本山雅


第1部 緑と白の交錯

※戦術分析は第2部です。

プロローグ:32インチの窓から覗く世界

僕は古びた木製の椅子に腰掛け、インチの液晶テレビの前で身動きひとつせずに座っていた。時計の針が午後7時を指す直前、画面に映し出されたのは、緑の芝生が広がるスタジアムだった。その鮮やかな緑の上で、見慣れぬ緑のユニフォームといつもの白いユニフォームを着た22人の選手たちが整然と並んでいる。
福島ユナイテッドと松本山雅。J3の中位に位置する両チーム。彼らの背中には、それぞれの人生が刻まれている。

ベンチの影から

試合が始まった。ボールが転がり、選手たちが走り回る。その光景は、僕に奇妙な既視感を与えた。まるで、これらの動きを何度も何度も見てきたような気がした。しかし同時に、全てが新鮮で、一瞬たりとも目が離せない。

カメラが福島のベンチを映し出したとき、僕は彼の姿を見つけた。長野星輝。久しぶりのベンチ入り。背番号11の表情には、緊張と期待が入り混じっていた。どれほどの時間を、この瞬間のために費やしてきたのだろう。僕には想像もつかない。

試合は松本山雅の猛攻で幕を開けた。キックオフ直後から立て続けに4本のコーナーキックを獲得し、その勢いのまま先制点を奪取。ユナイテッドは早々にビハインドを背負う苦しい展開となった。

静かなる決意と時計の鼓動

ユナイテッドの選手たちは、そのゴールに動揺することなく、むしろ静かな決意を秘めて動き続けた。特に、若いセンターバックのコンビ、大森と野末の動きが目を引いた。彼らの連携は、まるで長年の親友同士のように息が合っている。

時間が過ぎていく。前半が終わりに近づいたとき、福島の同点ゴールが生まれた。松長根の上げたクロスを塩浜が頭で合わせた。その瞬間、僕の部屋に置いてある古い目覚まし時計が、突然カチカチと大きな音を立て始めた。それは普段、決して鳴ることのない時計だった。

運命の交差点

後半、試合の展開は一進一退を繰り返した。ボールが行ったり来たりする様子は、まるで潮の満ち引きのようだった。そして突然、それは起こった。

「福島ユナイテッドFC、選手交代です。長野選手が入ります」

アナウンサーの声が響く。長野選手がピッチに足を踏み入れた瞬間、僕は不思議な感覚に襲われた。まるで、彼の人生の全てが、この瞬間のために存在していたかのように。

時間が過ぎていく。そして試合終了間際、運命の瞬間が訪れた。長野選手に決定的なチャンスが巡ってきた。彼がシュートを放った瞬間、僕は息を止めた。ボールはゴールへ飛び、そして...ポストの外へ転がっていった。

その瞬間、僕には分かった。もしあのボールがゴールに吸い込まれていたら、長野選手の人生は大きく変わっていたのだと。勝利をもたらすゴール。英雄となる瞬全てが、あの一瞬にかかっていた。

しかし、サッカーは時に残酷だ。チャンスは訪れ、そして去っていく。

エピローグ:街灯の下で踊るユニフォーム

気がつくと、試合は終わっていた。スコアボードには1-1の文字。引き分け。それは誰かの勝利でも、誰かの敗北でもない。ただ、90分間の時間が過ぎ去ったという事実だけが、そこにはあった。

テレビの電源を切り、僕は窓の外を見た。街灯が点々と輝いていた。その光は、さっきまで画面に映っていたスタジアムの照明のように明るく、そして儚かった。

僕は時計を見た。21時30分。翌朝4時からパリ五輪のU23日本代表の試合がある。眠りにつくには遅すぎず、早すぎない時間だった。ベッドに横たわりながら、僕は考えた。選手は今、どんな思いでいるのだろうか。あの一瞬が、彼らの心の中でどれほどの重さを持っているのだろうか。

その夜、僕は緑のユニフォームと白いユニフォームが、街灯の光の中で踊り続ける夢を見た。何度も何度もシュートを放ち、そのたびにボールは不思議な軌道を描いて、ゴールに吸い込まれたり、はじかれたりした。

それが何を意味するのか、僕にはわからない。ただ、サッカーという競技が、人生の縮図のように思えた。勝敗だけでなく、そこにある全ての瞬間が、かけがえのないものなのだと。そして、たった一つのプレーが、人生の方向を大きく変えてしまう可能性を秘めているのだと。

目覚まし時計が鳴る直前、僕はどこか遠くから聞こえてくるホイッスルの音を耳にした気がした。しかし、それが現実なのか、それとも夢の残り香なのか、確かめる術はなかった。ただ、新しい朝が始まろうとしていた。そして、どこかで誰かが、新たな試合に向けて準備を始めているのだろう。

第2部 戦術分析:追加点が奪えなかった理由

ここからは、特に福島が追加点を奪えなかった理由に焦点を当てて、戦術面から深掘りしていきます。

初期配置と序盤の展開

まず、両チームの初期配置を見てみましょう。福島も松本も4-3-3を採用しています。

初期配置はお互い4-3-3だが松本はここから可変する

試合開始早々、松本が怒涛の攻撃を仕掛けてきました。コーナーキックが4本も続いて、最後はショートコーナーから見事に決めてしまいました。またしてもセットプレーから失点してしまいました。

戦術スタッツ

松本の守備陣形の変化

ここからが今日の本題です。福島がボールを保持し始めると、松本の守備陣形が劇的に変わります。
まず、左ウィングの滝選手が中央に入ってきて、2トップを形成します。これで4-4-2のベースになるわけです。でも、ここからがさらに、右ウイングの安藤選手も中に絞ってくるんです。
結果として何が起こるかというと、中央が極度に密集して、スペースがなくなるんです。これは4-4-2◇(ダイヤモンド)に類似しています。


松本山雅の非保持(プレス)場面の配置。中央を極端に圧縮した4-4-2。


4-4-2◇(中盤ダイヤモンドの4-4-2)。中央が密集。サイドにスペース。

4-4-2◇を粉砕せよ!攻略のカギは〇〇にあり!

松本の布陣を4-4-2◇と見立てます。(厳密には違いますが)
さて、この4-4-2◇に対して、どう攻めるべきだったのか。ここが今日の核心です。

  1. 中央は使わない:中が密集しているので、そこを突破するのは難しい。

  2. サイドを徹底的に使う:密集した中央を避け、サイドのスペースを活用する。

  3. サイドにアタッカーを配置:高い位置にアタッカーを置いて、素早い攻撃の起点を作る。

  4. Uの字の動き:例えば、ボールを左サイド→CB→右サイドという具合に、左右に揺さぶりをかける。


相手が中央密集の場合の攻略

実際、偶発的だったかもしれませんが、福島の1点目はこの原則に沿った形で生まれています。右SBの松長根選手のアーリークロスから決まったんです。

追加点が奪えなかった理由

しかし、ここからが福島の問題点です。1点目を取った後、福島は相手の陣形を4-4-2フラットと見立てて、いつも通りの中央突破を試みます。これが裏目に出てしまったんです。
中央が密集しているフォーメーションに対して中央突破を狙うのは、まさに虎穴に入るようなもの。結果として、追加点を奪えなかったわけです。

終盤の戦術変更

終盤、福島は3-5-2に変更します。右のウイングバックにFWの清水選手を配置しました。
実際、清水選手のクロスから決定機を作り出しています。惜しくも決まりませんでしたが、この変更は正解だったと言えるでしょう。

まとめ:相手に合わせた戦術の重要性

今回の試合で明確になったのは、相手の陣形を正確に読み取り、それに合わせて戦術を調整することの重要性です。
福島は1点目こそ見事に決めましたが、その後は相手の守備陣形の変化に対応しきれませんでした。もし早い段階で相手の陣形を見抜き、サイドを積極的に使う戦術に切り替えていれば、もっと多くの得点チャンスが生まれたかもしれません。
これは今後の課題となるでしょうが、同時に福島の成長の可能性を示すものでもあります。戦術面でさらなる進化を遂げれば、より強力なチームになることは間違いありません。
これからも福島ユナイテッドの戦いに注目していきましょう。
最後に、面白かったという方は、ぜひお気に入り登録とスキをお願いします。面白くなかったという方も、お気に入り登録とスキをお願いします。またお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?