見出し画像

ほめ日記109 ~嫌なことは続かないと信じたい、HSPの気づき~

なんか嫌な世の中になっちゃった。

今は理不尽な自責で苦しいけれど、
子供たちが愛しい故に、こんな私が母親で申し訳ないと苦しくなるけれど、、

こんな嫌な世の中になった今、愛しい子供たちをだけを遺していられないじゃないか!

私がこの子たちを守らないで、誰が守る!!

どれだけダメな母親でも、
母親はいないよりもいた方が良いんだ!!

そんなことを言い聞かせています。

今日は、、本当にがんばったよ。

夫から「面会日ではないが、子供たちに会いに行きたい」と言われて断ったら、ひと悶着。

隣人に「夫はどうした?」と詮索され、ドッキリ。「お話できるようになったらお話します」と返した。

ドケチ大家には「戦争で電気代やガス代が上昇してる。家賃を上げる」と言われ、嫌な気分に。

最近はHSPの本読んでいる。

  • 敏感過ぎて、読み取りすぎて、疲れちゃう点。

  • 受け取った情報を消化するまでに時間がかかる点。

  • 自責にかられやすい点。

  • 敏感なくせに社交的なHSS型の更なるツラさ。

そんなことが当たり前に書かれていて、まるで自分を理解してもらえているみたい。

今まで苦しんできた。
今も苦しい。

でも私は治らないウツや躁鬱に悩まされているわけではなく、HSS型HSPなんだ。

読みたくもない空気を読み、相手や周囲の変化を瞬時に察知してしまう。

でも、自分の特性が理解できた今、対応方法が見つかるのかもしれない。

今日だってそうだ。

保育園から「帰りたくない」と駄々をこねる息子に翻弄される私。
それを気まずく見つめる先生方。
その「気まずさ」を察知する私。
加えて「私を気の弱い母親だなと思っている」と自責のストーリー展開。

これぞまさにHSP。

でもね、今日は少し自分を守れたんだ。
夫にもお隣さんにも「嫌」と言えた。
大家とも冷静に議論できた(家賃は上がるだろうが)。

少しずつでいい。
HSPの私と上手に付き合えるようになりたいな。

今日がんばったこと
1. 朝の瞑想
2. 子供たちを保育園と学校へ
3. スーパーとドラッグストアへ買い出し
4. 散歩
5. 娘を自転車で迎えに
6. 息子を先生の前で褒めた
7. HSPの自分を自覚
8. 夫と隣人に嫌と言えた
9. 読書
10. 洗濯
11. 餃子作り
12. 娘が餃子をたくさん食べた

有給1日目、上出来に過ごせました。
💮💮💮花丸💮💮💮だよ、私!。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?