マガジンのカバー画像

Trip

30
フィンランド旅行に役立つ、現地の情報やおすすめスポット。
運営しているクリエイター

#写真

Trip|写真で旅する冬のフィンランド 〈02.クリスマスマーケットと聖ルシア祭〉

2022年の12月、4年ぶりのフィンランドに行ってきました。前回のセイナヨキに続き、今回は旅のもうひとつの目的、クリスマスマーケットと聖ルシア祭の様子をお届けします。 フィンランドに到着した翌日、12月1日にスタートしたヘルシンキ大聖堂前のクリスマスマーケット。うっすらと雪がかかる三角屋根がずらりと並ぶ様子に心が弾みます。 さっそくマーケットの中へ。三角屋根のブースには、さまざまなクリスマスの飾りやプレゼントにぴったりな雑貨たち。 多くの人で賑わう広場。ペットもクリスマ

Trip|写真で旅する冬のフィンランド 〈01.アアルト建築が集まるセイナヨキへ〉

2022年の12月、4年ぶりのフィンランドに行ってきました。このコラムでは、旅の中で私がみつけた冬のフィンランドのかけらを、2回に渡り、みなさまにお届けします。 この旅の目的のひとつ、それはアルヴァ・アアルトの建築を巡ること。そこで今回は、ヘルシンキから電車で3時間ほどの場所にあり、アアルト建築が集まる地方都市、セイナヨキの様子をご紹介します。 時計塔を目印に、さっそくセイナヨキの中心部にあるアアルトセンターへ。ここは、教会、市庁舎、図書館など、アルヴァ・アアルトが設計し

Trip|私のフィンランド探訪記 〈07.草花のある景色〉

フィンランドの美しい自然とデザイン、そこに暮らす人々に魅了され、その魅力を発信する活動を行うイラストレーター・フォトグラファーの入海ヒロさんがお届けする、“読む”フィンランド旅。 白樺、ベリー、きのこ。フィンランドで連想するこれらの他にも、旅行中に散歩をしていると、たくさんの植物に出会います。今回は、街や森歩きで惹かれた植物やホストマザーが教えてくれた野草など、フィンランド旅でみつけた草花をご紹介します。 Pihlaja(ピフラヤ)/ ナナカマド ホームステイ先の近所の

Trip|フィンランドの風景と音 〈04.ポルヴォーのクリスマスマーケット〉

刻々と移り変わるフィンランドの季節と自然、街並み。このコラムでは、ヘルシンキ在住の音楽家・サウンドアーティストのSeiji Kokeguchiさんが、独自の感性で切り取った「風景と音」を通して、フィンランドの今をお届けします。 短い秋が終わり、本格的な冬を迎えたフィンランド。街ではイルミネーションが始まり、クリスマスへの期待感で胸が膨らみます。11月の終わり、ポルヴォーという街でクリスマスマーケットが開かれていると聞き、今年初めてのクリスマスマーケットに心を躍らせながら向か

Trip|フィンランドの風景と音 〈03.ヌークシオ国立公園〉

刻々と移り変わるフィンランドの季節と自然、街並み。このコラムでは、ヘルシンキ在住の音楽家・サウンドアーティストのSeiji Kokeguchiさんが、独自の感性で切り取った「風景と音」を通して、フィンランドの今をお届けします。 フィンランドの短い秋が終わりを迎えようとするこの時期、10月では貴重な快晴の日があったので、以前から興味がありつつ実際に訪れたことはなかったヌークシオ国立公園へ向かうことにしました。今回は、フィンランドらしさが詰まったヌークシオハイキングの様子をお届

Trip|フィンランドの風景と音 〈02.秋麗のタンペレを歩く〉

刻々と移り変わるフィンランドの季節と自然、街並み。このコラムでは、ヘルシンキ在住の音楽家・サウンドアーティストのSeiji Kokeguchiさんが、独自の感性で切り取った「風景と音」を通して、フィンランドの今をお届けします。 こんにちは。先日私は、毎年4月頃に開催されるフィンランドの現代音楽フェスティバル「タンペレ・ビエンナーレ」に出展する作品のインスピレーションを得るために、開催地であるタンペレへ向かいました。フィンランド第2の都市でありながら、豊かな森と湖を楽しめるタ