見出し画像

白菜・きゅうり・セロリ・にんじんのピリ辛甘酢漬け

【1週間食べるぐらいの量】
白菜 1/4個
きゅうり 1本
セロリ 1本
にんじん 4cm
塩 大さじ1

[甘酢]
サラダ油 大さじ3
酢 大さじ4
砂糖 大さじ5
唐辛子 1〜2本

①白菜は、葉はざく切り、芯のところはそぎ切り
にする。
きゅうり、セロリ、にんじんは拍子木切りにする。
②大きなボールに①の野菜を入れて、塩をまぶす。
水気が出てきたら天地を入れ替える。
③重しをして1時間ほど放置する。
重しは、ヤカンに水を満タンに入れた程度の重さで、あまり重い重石で押さないことがポイント。
④野菜から水が上がってきたら水を絞る。塩をまぶした野菜は洗わないこと。
甘酢を回しかけて混ぜ合わせ、冷蔵庫でよく冷やして、出来あがり。

✳︎ 野菜を絞る時は、やわやわに絞ること。

[甘酢]
①砂糖と酢を合わせておく。
②サラダ油を熱して、唐辛子を加え、①を入れて合わせて、一旦沸かす。
③熱い状態で野菜に回しかける。

✳︎ 砂糖と酢を前もって混ぜ合わせておくと、熱い油に入れてもハネません。が、十分気をつけてください。

#昭和の家庭料理 #レシピ #たぶんミセス #冬の常備菜 #白菜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?