見出し画像

星空を眺めること

星や宇宙が好き

自分は昔から星空や宇宙が好きです。
赤ちゃんの頃は、星や月を見ながら公園の周りを一周するとよく眠る(両親や祖父母談)というくらいに小さい頃から好きでした。
今でも好きなのですが、子どもの頃に比べて視力がかなり悪くなっている(0.1ない)ので、眼鏡をかけても昔のように見えないのがちょっと残念です。
そんななので、夜星空を眺めたり、今日の月はどんな形だろうと自然と確認したりします。

星空を眺めるのは当たり前のことではなかった

夜、空が晴れていれば、星を眺めるのが当たり前な自分ですが、つい最近旦那と話していて、誰でもそうではないということに気づきました。

自分「なんか関東地方のいろんなところで、火球が目撃されてるみたいでね・・・」
旦那「火球って何?」
自分「流れ星のすごいやつ。メチャクチャ長く流れて、燃え尽きないと隕石になるやつ。知らない?」
旦那「当たり前のように言うけど、知らないから。ていうか、domikaさんと付き合うまで、星空なんて意識して見たことなかったよ。」
自分「マジで!?」

そんな会話を交わしてましたw
星を見る習慣なんてなく、私と付き合って結婚しなければ、一生気にして見ることはなかったと思うと言われました。
しかし、今は私がしょっちゅう星や月について話したり、見て見てというので、星が綺麗なときがあるということに気づいたそうです☆
星空が綺麗であることを共有が出来て、素直に嬉しいなと思いました。

子ども達は星や月が大好き

もともと興味がなかった旦那にちょっと興味を持たせるくらいなので、当然のことながら、娘っ子らは「お星さま!」「お月さま!」と見えると大喜びです。
私の影響をモロに受けてますね(笑)
星空や宇宙はロマンがあってよいです。
綺麗な星空を見て、いろいろな想いを馳せたくなります。
星や月を見て、綺麗だと思う心を子ども達には持ち続けて欲しいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?