見出し画像

「最近の若者は・・」と言う人に、反面教師で

「最近の若者は・・」という人達って、一定数いるんですよね。

こんなことを言っている人達も、若者の時代があったわけで、
各世代、若者の時代に「最近の若者は・・」と上の世代に、言われているのです。

言われているはずなのに、ある程度、年齢を重ね仕事で経験を積んでいくと、なぜか「記憶喪失ですか」と疑問に思うくらい、「最近の若者は・・」と言い出す人達が出てくるのです。

私も言われていました。
ただ言われて思うことは「すべての若者を一括りにして見るのは違う」と。

言葉遣いや礼儀がなっていない若者もいるが、きちんと出来ている若者もいるのに、一括りで物事を見ているのは、視野が狭いなと感じます。

これと同じく、若者でも「おじさんって・・」「おばさんって・・」という言い方も同じで、その世代を一括りにして見ていることに変わりはない。

私は、年齢で人を判断する人達に対して、昔から違和感しかありませんでした。

年齢が若いから、何も知らない、何も理解していないと判断することも、
年齢を重ねているから、経験値が豊富、人生の先輩だとも思っていません。

年齢は生きてきた時間を、分かりやすく表した値です。

この世は、誰一人として同じ人生を歩いていません。
自分が生きてきた人生で経験していないことは、誰かが経験しているのです。自分が経験していないことを経験している人が、自分よりも若い世代の可能性も大いにあることでしょう。

「最近の若者は・・」という人達を気にする必要はまったく無いし、傷つく必要もありません。
その人たちを「反面教師」とし、自分はそうならないよう気をつければいいだけです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?