見出し画像

【中国語学習者必見】おすすめドラマ7選

「ドラマで中国語を勉強したいけど、どれを見たらいいか分からない…」

今回はそんな方へ、10年以上中国語学習を続けてきた私が、おすすめドラマを紹介したいと思います。

ドラマ学習には以下のようなメリットがあります。

(1)ストレスなく続けられる
(2)リアルな中国語を学べる
(3)現地の文化や考え方を知ることができる

ドラマを見ながら楽しく中国語を勉強していきましょう。

厳選!おすすめドラマ7つ

さっそく、おすすめのドラマを紹介していきます。
今回は、台湾・中国ドラマから、以下の基準で選びました。

・日常会話が多い
・舞台が現代
・何度も見たくなる面白さ

台湾で大ヒットの恋愛ドラマといったらこれ!
『我可能不会爱你』2011年


邦題は『イタズラな恋愛白書』で、台湾版『イタズラなKiss』の林依晨が主演です。
高校時代からの親友である男女のラブコメディ。
恋愛対象にはならないけど、誰よりもお互いを理解している2人。
あるきっかけで、友達以上恋人未満の関係に変化が起きます。

【ポイント】
・家族や友達との会話が多く、日常会話を学べる。

2度目の恋はうまくいく?
『前男友不是人』2018年

邦題は『私の隣に元カレ』
こちらも台湾ドラマで、歌手としても人気の楊丞琳が主演です。
仕事も恋人との関係も良好な主人公。
高校時代の元カレに再会してから、順調だった主人公の生活に変化が…

【ポイント】
・主演の楊丞琳の歌もGOOD。

学園ドラマが好きならこれ!
『等等啊,我的青春』2019年

邦題は『待って、私の青春』
高校、大学の同級生男女6人の恋物語。
高校生から社会人になるまで、付き合ったり離れたりしながら、成長していく様子が描かれます。
青春学園ものが好きな人におすすめ。

【ポイント】
・内容がシンプルで話を追いやすい。
・分かりやすい表現が多く、初心者にもおすすめ。
・1話が35分ほどでサクッと見られる。

どちらの人生が正解?
『荼蘼』2016年

邦題は『恋の始まり 夢の終わり』
こちらも楊丞琳主演の台湾ドラマです。
仕事も恋も順調な主人公。
ある出来事をきっかけに、人生を左右する選択を迫られます。
そこを分岐点に、2つの人生が同時並行的に展開されるパラレルストーリー。

【ポイント】
・台湾の家族や仕事への考え方が垣間見れる。
・家族の介護や家事など、リアルな話題の会話多め。

『東京女子図鑑』の北京版リメイク!地方出身者の奮闘記
『北京女子图鉴』2018年


就職のために地方から上京してきた主人公。
仕事での理不尽な経験やさまざまな出会いを通して、たくましく生きる姿が描かれます。
戸籍や地方格差などの社会背景も垣間見れる、味わい深いドラマ。
上海版リメイクの『上海女子図鑑』もおすすめです。

【ポイント】
・主演の戚薇はヒロインと同じく四川出身で、四川の方言で話す場面あり。

ストレスフルな生活の中で生きるヒントが見つかるかも
『理智派生活』2021

邦題は『理性的な人生』。
仕事に真摯で有能な主人公は、上司から不本意な人事異動を命じられ、当たりが強い母親からも結婚を急かされます。
周囲からの感情的な攻撃に、どう対処していくのか必見です。
主人公の周りの人々も、傍から見ると順調そうだけどそれぞれ悩みを抱えていて、きっと誰かに共感するはず。

【ポイント】
・オフィスでの会話が中心。
・ビジネス用語が多く、語彙を増やすのにも最適。

圧巻の演技!怖いけど続きが見たくなる
『无证之罪』2017年

邦題は『Burning Ice <バーニング・アイス>』。
中国東北部の架空都市が舞台。
ある事件をきっかけに警察側と犯人、多数の事件関係者の思惑が絡み合う、骨太なクライムサスペンス。
登場人物それぞれのキャラクターが丁寧に描かれていて、ストーリーに引き込まれること間違いなし。

【ポイント】
・警察、犯罪の用語も多く、聞き取り難易度高め。

ドラマ勉強法を難易度別にご紹介

気になるドラマは見つかりましたか?
実際にドラマを見る前に、より効果的な見方を3つご紹介します。

①【基本の見方】難易度★☆☆
1.日本語字幕で見て内容を理解する
2.中国語字幕でみる
3.字幕なしでみる

「今日は勉強したくない」
そんなときにもおすすめの見方です。
いろんな作品を見るより、お気に入りの作品を繰り返し見ましょう。
繰り返すことで、最初は聞き取れなかったフレーズもだんだん聞き取れるようになります。

②【字幕翻訳&リーディング強化】難易度★★☆
1.中国語字幕で見る
2.日本語に訳す(メモアプリに入力または手書き)
3.日本語字幕を見て、分からなかった単語を調べる

翻訳家になったつもりで日本語訳を考えてみるのもおすすめです。

字幕は、字数制限などの理由で省略されている場合があります。
字幕でカットされた部分に目を向けてみると、内容をより深く理解でき、新たな発見につながるかも?!

③【リスニング強化】難易度★★★
1.字幕なしでみる
2.セリフを中国語で書き取る
3.中国語字幕を見て答え合わせ

ディクテーションと呼ばれる学習法です。
リスニング力だけでなく、聞き取れない部分を推測する力も鍛えられます。
集中力が必要なので、短い区切り(ワンフレーズなど)でやってみてください。

さいごに

今回はドラマの学習方法とおすすめ作品を紹介しました。
気になる作品があれば、ぜひチェックしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?