マガジンのカバー画像

平成名文学考

60
運営しているクリエイター

#衰退国

平成名文学考 序章

平成という時代が去ってまもなく3年になろうとしている。

じゃあ大正文学、昭和戦前文学、昭和戦後文学のように『平成文学』と言うものが生まれただろうか。悲しいかな文学界はそんなことも出来ないのだ。文学の危機と言われたのは1988年でなんと昭和だ。その後どうなったと思います?

「2020年・ベストセラー」って見たことあります?それはそれは酷いものでゲーム攻略本に漫画のノベライズだらけなのだ。あとは宗

もっとみる

平成名文学考 改めましてはじめまして

はじめまして。いつも挨拶は第四章と第五章の間に挟んでるらんたです。挨拶と「終わりに」だけ読んで『倍速』で読んでる人は〇ねって感じですね。だから「はじめまして」の位置を変えたんです。らんたは。そうやって速読して何か得るものありました?文学ってじわりと感動するものですよ。あなたは映画を2倍速で見ます?それやったらただの馬鹿ですよ?でも速読ってこれと同じことやってるわけ。ビジネス系の意識高い系の読み方を

もっとみる

平成名文学考 第28章 『フリーター、家を買う。』

まさに平成のリアルだよな。22歳大卒。3か月で首。自宅に引きこもりその後バイト。母はこんな息子じゃなかったとか言ってうつ病に。明らかに毒親です。だってもう大人だよ?大卒の子に向かって「こんな子じゃなかった」とか言ってうつ病になる母親の方が頭がおかしんだよ。子離れ出来てないって証拠で。

で、就職して即家を買うわけだけどもう都市型限界過疎になるくらい家の価値が0円に近い金額の家がたくさんあったと。社

もっとみる

平成名文学考 第29章 『七十歳死亡法案、可決』

これ笑っちゃいけない。下手するとこれが衰退国日本の唯一の解決策になる。

感想としては『ネオ・人間がいっぱい』ですかね。映画化された時の題名は『ソイレントグリーン』ですが。これに臓器移植強制法もセットにすればソイレントグリーンシステムが完成です。『人間がいっぱい』の頃の1970年代は人類の人口爆発が問題の時期だった。しかし人類の人口は2060年をピークにアフリカ諸国を含めてなんと激減するのだ。しか

もっとみる