平成名文学考 第28章 『フリーター、家を買う。』

まさに平成のリアルだよな。22歳大卒。3か月で首。自宅に引きこもりその後バイト。母はこんな息子じゃなかったとか言ってうつ病に。明らかに毒親です。だってもう大人だよ?大卒の子に向かって「こんな子じゃなかった」とか言ってうつ病になる母親の方が頭がおかしんだよ。子離れ出来てないって証拠で。

で、就職して即家を買うわけだけどもう都市型限界過疎になるくらい家の価値が0円に近い金額の家がたくさんあったと。社会と経済がまともだったら住み替えが進むからこんなことになるはずがない。フリーターがいけないのではなく非正規雇用で酷使して自分だけ老後に逃げるクズが多いからこんなことになる。バブル期は約5000万円した家が500万とか200万という金額が東京近郊に付く理由って何だ?少子高齢化でかつ日本人は貧乏だからこんな値段になってるんだよ。だから元フリーターでも家が買えたんだ。これはハッピーエンドじゃねえんだよ。その後もデフレスパイラルと言う地獄が待ってるんだよ、主人公にはな!

大悦土木のバイトから正規ってそれ美化していいの?「土木作業員があるだろ」って別の言葉の暴力を 有川浩氏作ったんだよ。俺がっかりしたんだよね。それから10年後。もう中国では土木作業もロボット化。日本だけ人力に頼る日々。明らかに日本は劣化したんだよ。

有川浩氏って実はこの作品以後にがたって落ちるんだよ。だってこの本を書きあげてる時ってもうリーマンショックの時だよ?本が売り出されたときはリーマンショックのさなかだよ?ドラマ化はリーマンショックのピーク時だよ?支持されると思います?「社会のせいにするな、自分のせいだ」って言えます?当時戦後最悪のマイナス成長で。その後東日本大震災がやって来るのに????

その後2013年に『空飛ぶ広報室』が第148回直木賞候補に挙がったが不採用。その後有川浩って社会からふっと消えていくんですよ。当たり前じゃない。お前は新自由主義者の申し子か?

社会の責任を弱者に擦り付ける奴を『クズ』って言います。これだったら有川浩氏は電撃文庫の世界にとどまったほうがよかった。でも「萌え」だらけの電撃にもう居場所は無かった。

まあ、でもこの作品が『平成』と言う時代の本質を貫いてるなと。大人になれない親。ダウングレードする自分。「タダ同然の家」に疑問を持たない主人公。

みなさんが「なろう系」読んで異世界(=あの世)に行きなくなる気持ちがよく分かります。もう一回有川浩氏は電撃からやり直せと言いたいね。「失われた30年」ってどういう意味なのか。それが分からない奴は「社会派小説」なんて書いてはいかんのだ。本当はだから『フリーター、家を買う。』は「迷」なんだけど平成と言う病んだ時代をよく現した文学だと別の意味で評価してるよ、私はね。

『塩の街』は名作だった。『図書館戦争』で調子こいたんと違うか?

有川浩氏。貴方に贈る言葉があります。


衰退国日本!!


------------------------------------------

【参考データ】

1人当たり購買力平価GDP (IMF)2019年 単位:US$ 2020.10.16 公表
30位韓国 44,573.06
31位イタリア 44,160.77
32位ニュージーランド 43,809.04
----------------------------------------先進国ライン
33位日本 43,193.86
34位スペイン 43,153.55
35位チェコ 42,669.92
36位イスラエル 41,785.56
37位キプロス 41,656.49
38位スロベニア 40,716.55
39位バハマ 39,557.40
40位リトアニア 38,586.90



※このエッセイはあくまで作品に対する評価であり、著者に対する評価ではありません。しかし当時この作品のせいでより追い詰められていく30代の氷河期フリーター世代が居たのは事実でありまた当時『派遣村』が大問題になってたのもまた事実です。その点は申し訳ないんですが考慮します。貴方の作品でいったいどれだけの人が傷ついて泣いた人が居たのでしょうか。

そうやって弱者を叩いて何か解決しました?おかげさまで日本人の平均所得は韓国人の平均所得にすら2019年に抜かれてしまったのです。また作業員の工賃だってバブル期の約3分の1です。命を張ってる仕事なのにこれだけの収入しかないからこの手のお仕事は人手不足なのです。まともな賃金を払えば作業員だって人が来るということも分かってないようではそれは「大人失格」と言わざるを得ません。ですが平成と言うのはそういうガキがあまりにも多かったのです。

今や家屋は1円住宅はもちろんのこと-50万円住宅、要はお金がもらえる物件まで発生してます。リーマンショックの頃はまだそこまで達していませんでした。「負動産」がそれだけ多く発生しているのです。特に別荘地などで。それでも固定資産税などの負担で誰も買い手が付かないんですよ。だから解体されずに放置されている危険家屋が日本全国あちこち生じてしまっている。そんな社会の光景を貴方は知らないはずはない。より社会は悪化したんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?