見出し画像

【ポ語6ヵ月目】ポルトガル語でポルトガル語のボキャブラリー動画を見てみる。


ブラジルのポルトガル語の独学が6ヵ月目になり、どんな感じになって来たのかを書いていきます。


ちなみに先月の記事はこちら→【ポ語5か月】3~5単語からなる短い文をひたすら読む。
内容は「頭の中にポルトガル語用のスペースが小さいながら出来てきた感覚がする」ということでした。

今月もまた、今の自分のレベルにちょうどいい動画をYouTubeで探して勉強しましたので、その動画をご紹介しようと思います。


1、ポルトガル語でポルトガル語ボキャブラリーを解説する動画を見てみる。


最近見ている動画はこちらです。

「Speaking Brazilian Language School」というチャンネルの
「100 MOST USED WORDS IN PORTUGUESE」というプレイリストを見ています。

こちらはホストのVirginiaさんという方が、ポルトガル語でポルトガル語を解説をするチャンネルです。


このチャンネルの動画を最初見たときは、私はまだポルトガル語を始めて2ヵ月くらいだったので、内容が何一つわからず、
『この動画、一体誰に向けて作っているんだろう?』
と思わずにはいられませんでした。

なぜなら
ポルトガル語を勉強しに来ている人は、文法用語をポルトガル語で説明されてもわからないんじゃないかと思ったし、
・逆に何を言っているかを理解できる人は、いまさらそんな基本的なボキャブラリーを聞くまでもないんじゃないか
と思ったからです。


でもポルトガル語の勉強も一応5ヵ月目になり、多少なりとも慣れが出てきたので、改めて「100 MOST USED WORDS IN PORTUGUESE」という初心者向けのプレイリストを、試してみることにしました。

こうして改めて見てみると、
例文の多くが「5~8単語くらい」で構成されている
例文以外の部分は、実は毎回同じテンプレ文章を繰り返しているだけ
自前の英語字幕を動画内につけてくれている

ので、先に書いたような「誰に向けて作ったの?」という疑念は吹っ飛び、今の自分のレベルにちょうどいいことがわかりました。


もっとも、まだ基本的なボキャブラリーを押さえきれていないのに、「artigo」(冠詞)だの「adjectives」(形容詞)だの、文法用語にだけやたら詳しくなりそうな感じは否めませんが、
文法用語はほとんど英語から連想できるものが多いですし、ボキャブラリーというのはいずれやらなきゃいけないところですし、独学なので「テスト範囲」などというものもありませんから、
どんどん先回りして埋めていくことにしています。


2、最近の変化ーー頭の中にポルトガル語の単語が浮かんでくる


最近、朝起きると、なぜかポルトガル語っぽい音が頭に浮かぶことがあります。

『ん?「feijoada」ってなんだ?』
『「veja alguns ~~」って、後半忘れたけど、なんだっけ?』


一つ目の単語をググってみると、「feijoada」(フェジョアーダ)というのはブラジルの煮込み料理の名前であるようです。

おそらくはどこかで学んだ単語が頭の中に残っていて、それがぽっと出て来たのでしょう。


で、二つ目について、後半部分をなんて言っていたかを思い出せないまま、どこで聞いたのかを思い出してみると・・・
『あ、そうだ!!Virginiaさんがいつも言ってるやつだ!』

先ほどご紹介した、基本的な100単語のプレイリストの動画の中で、Virginiaさんが毎回言うのが、Veja alguns exemplos」(例を見てみましょう)だったのです。
1動画の中で10回、プレイリストを全部見終えると100回、おそらくはシリーズの中で最も繰り返された表現だったのでした。

こうやって動画で勉強すると、教えてくれようとした単語よりもむしろ、こういった毎回繰り返すお決まりの言葉とか、口癖とか、挨拶とか、そっちを先に最初に覚えてしまうんですよね!

結局、繰り返しが一番大切ってことでしょう。



3、おまけーーコロナ前のブラジルの市場の映像を見てみる


同じチャンネルのこんな動画を見たりもしました。

一応「ボキャブラリーの動画」となっていますが、ホストのVirginiaさんが、ファーマーズマーケットを食べ歩きしているところを映した一種の旅動画です。

今の自分のレベルでは正直、「tapioca」くらいしか単語を拾えなかったのですが、
(しかも粒状のアレではなく、クレープのように平たい生地で具を挟んだものを指していました!びっくり!)
ブラジルの日差しや地元の人の活気が伝わってきて、見ていて楽しい動画でした。
私はブラジルに行ったことがありませんが、ほんの一時でも、旅行に行った気分になれました。

日付を見てみるとこちらの動画は2019年7月に投稿されたもので、その頃はまだコロナウィルスのことなんて想像だにしていませんでした。
一方今やブラジルといえば、コロナの新たな震源地と伝えられているぐらいに、事態は深刻であるそうです。
コロナ以前にはこんな生活があったのだなと思うと、少し胸が痛みます。

コロナ、早く収まってほしいものですね・・・。


というわけで、今月はVirginiaさんの「100 MOST USED WORDS IN PORTUGUESE」というプレイリストを見て勉強しました。

少しずつ自分の頭の中からポルトガル語の単語が浮かんできたりしているので、続けてきたことが少しずつ積もってきたのだと思います。

この調子でまた来月も頑張ろうと思います。

では。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

語学勉強の費用の足しにさせていただきます_(._.)_