見出し画像

音楽苦手なアラフォーが演奏できた件

『音楽なんて才能ない私には無理!私なんてご縁はない。音楽がお金もちがするものやけん』
と42年間思ってた私。

ウクレレ配信者にジェラシーを感じてた私に気づき、バビ太さんの一言ではじめました。

『ウクレレはさ、コミュニケーションなんだよ』
その一言で検証してみたいと感じはじめました。


購入する前にウクレレ先輩に相談。

1日目はチューニングとコード。
それからは糸の練習をただひたすらひく。
春休みだから、こどもたちのざわめきの中で練習。

コツコツ1日15分から30分。
ただライブ配信しながら練習練習練習。


ただ練習していると飽きたので、
対策を考えました。


見える化するとやる気になるので、
ノートをつくりました。

●ウクレレノートを制作
チューニング
コード
糸のコード進行
持ち方
弦のおさえ方
練習時間

ウクレレノート


持ち方や弦のおさえ方、手の構え、右手の奏で方。全てスタエフのウクレレ先輩方に伺いました。

ムィさん、バビ太さん、監督、てつさん、taさん色々教えて頂き本当にリラックスして弾けるようになりました。他ライブ中にご指導頂いた方ありがとう。

そして、19日目には何となくいける気がする。

ウクレレ練習20日目で、
ウクレレで一曲演奏できたんです。
※子どものぜんそく外来の手前にサクっと弾けました※

これはかなりの自信になりました。
『あ!私弾けた♪できたやん私。やるやん私』

今回の経験で気づいたのは、仲間の存在です。
応援してくれる方、教えてくれる方々。
仲間がいたからこそできました。

1人ならすぐ諦めてました。
飽き性の私ができたのは、
確実に仲間のおかげです。

スタエフにはたくさんのウクレレ先輩がいます。
その先輩方のご指導のおかげで、できました。

繋がりは大事。
仲間がいると続けられる。

みんなの応援のおかげで、
一歩一歩進められました。


途中やめちゃおうかな?という気持ちになりました。



ですが、ウクレレを触らないと気持ちがモヤモヤ。
『ウクレレ触りたいなんか知らんけど』
ゆっくり続けようかなと思い、
1日休んで続けることを選びました。

マインドとしては、やめていいことに許可。
そして、やめる私も受け入れることにしたんです。

そしたら、心の荷が軽くなったんです。
やめてもいいと思ったら気持ちが
楽になったのも事実。



春です。
きっと新しい生活をされる方も多いでしょう。
何かをはじめたい人が私の成長をみて頂ければ幸いです。

少しずつ続けていたら、
形になるということをみせれたと思います。

サポートありがとうございます♪ハチ公前で待ち合わせしてお茶しましょう♪