見出し画像

【論証】パートナーと同じぐらい言葉を大事にしたほうが良い理由

英文法にこんな言葉があります。

固有名詞: 手で触れられるもの
抽象名詞: 手では触れられないもの

パートナーは名詞だと考えたら、

・手で触れられるパートナー
・手で触れないパートナー

がいることになります。

手で触れられるパートナーとは、彼氏・彼女・夫・妻など、普段私達に馴染みがあるパートナーのことでしょう。

では手で触れられないパートナーとは、何なのか?

1つ例を挙げるとすると、それは普段私達が使っている「言葉」じゃないかなと思っています。

なぜかと言えば、

・言葉は手でさわれない
・頭の中でわたしたちと一緒にいる / 合体しているから


こんな理由から言語は「手で触れることができないパートナー」だと呼べるのだと思うわけです。


言葉が、パートナー?
あまりしっくりこないかもしれませんが、


事実、お付き合いの仕方次第で、あなたの人生にとって良い相棒にもなるし、悪い相棒にもなったりしますよね。


言葉は知らず知らずの内に、私達のパートナーになっている。

漢字を学ぶ、英語などの外国語を学ぶというのは、私達の中にパートナーを作ることに他ならないと、私は思う。


それでも、頭の中にパートナーを作るというのは、摩訶不思議な感じがするかもしれませんね。

「英語は勉強するもの」、「漢字は詰め込むもの」、だなんて言う、聞いているだけで分かれたくなってしまうような一般通念は、いったんここで捨ててみましょう。

心を開いて、好奇心を持って、考えてみましょう。


頭の中に、さわれないパートナーを作ったり、持ったりするのは、どういう感覚のことなのか?


これは恋話なんだ、という軽い気持ちで読んでいただけたらと思います。

画像1


感覚のお話ですから、ここでこんな疑問を投げかけてみようと思う。

触ることができる物が集まりました。集合体は手で触れますか?

なるほど、
鉄が集まって車になっても、やはり触れる。
水が集まって海になっても、氷になっても、やはり触れる。

触れる部分が集まって全体になっても、やはり触れる。


それでは、

触ることができないものが集まりました。集合体は手で触れますか?

数人の声を集めて騒音にしても触れない。
10単語集めて1つの文にしても触れない。

触れないものが集まっても、やはり触れない。


どうです?
普段私達が頭の中で対話している日本語言うのは、抱きたくても抱けない、触りたくても触れない、狂おしい存在だということ。

言葉って、触れない。

でも、届いたりする。
温かみがあると言われたりする。

反対に、受け取れたりとか
冷たいとか、トゲがあるとか言われたりする。

どうやら、

言葉は「触れはしないけど、感覚できるもの」


ということになるらしいです。


身の回りで「触れはしないけど、感覚できるもの」は何か無いかなと探してみたら、

「熱」

じゃないかなと思ったわけです。

それに、言葉にはエネルギーがあるだなんて言いますから、言葉には熱があると言うのは的外れではないように思います。(熱=エネルギーですし)

画像2

それはさておき、

熱は確かにそれ自体は、さわれませんよね。
言葉も確かにそれ自体は、さわれません。


ところが、
熱が強まり火になれば、触覚によって、感じることができます。


同じように、
言葉も強まり、メッセージになれば、心によって、感じることができます。


するとどうやら、


私達が宿している言葉という相棒(パートナー)は、普段は存在を感じさせませんが、メッセージ性を帯びた時に、感じることができるようです。



では、そのメッセージ性にはどのようなものがあるのでしょうか?

粗く分けたら2種類あると思います。

それぞれ、「良いメッセージ」「悪いメッセージ」です。


いわゆる、「ありがとう」とか「おはよう」という前向きな言葉には、「良いメッセージ」が込められています。

「死ね」とか「消えろ」という後ろ向きの言葉には、「悪いメッセージ」が込められています。


例えば、「死ね」という言葉を考えます。その悪いメッセージが相手に向かうと、傷つく、つまり悪いメッセージを感じることになります。相手に炎をかけたら、火傷するのと、何ともよく似ていますよね。

彼氏・彼女(パートナー)と喧嘩したあと傷つくのはこのためです。



同じく、自分に対して向けても、自分自身は傷つきます。つまり、焼身自殺です。

言い換えると、頭の中にいるパートナーに、傷つけられている状態です。

画像3


そう言えば先ほど、

さわれるもの、さわれないもの、のお話をしましたよね。

傷についてはどうでしょうか?

手にさわれる何かが傷を与えた場合、それは物質的な損傷ですから、物質によって治すことができますよね。だから薬が効きます。


では、手にさわれない何かが傷を与えた場合の傷は?

それは、非物質的な損傷ですから、物質によっては直せません。つまり、薬は効きません。


だから、自分の頭の中の、その見えないパートナーとの仲は常に良く保っていないといけない。なぜなら、火傷薬はないから。


そんな気がしませんか?

だから言葉は大事にしないといけない。

パートナーと同じくらいに大事にしないといけない。



ここでお話を終わりにしても良いのですが、なんだかもう少し深く分析したくなってきました。もう少し、お付き合いいただけるでしょうか?

ここからが楽しくなるところです。

インドに「ウパニシャッド」と呼ばれる聖典があります。

ざっくり言えば、キリスト教で言う聖書のようなものです。そこで、「言葉の本質を捉えているかもしれない!」と思わせてくれる言葉に出会ったことがあるのです。

「神学的対論」という章の第一章の内容で、こんなやり取りがあります。

「この世の全ての人は死ぬけど、どうやったら死から逃れられるか?」

「火によって。つまり、言葉によって。」

分かりやすいように、筆者が対話をいじって簡単にしましたが、概要はこのとおりです。

注目したいのは、「言葉=火」と表現している点です。



ウパニシャッドは、紀元前からある書です。

2000年以上昔の人が、言葉の本質を「火」だと捉えていたということ、すごくありませんか?


冒頭でこんなことを書きましたよね。

(パートナーは) お付き合いの仕方次第で、あなたの人生にとって良い相棒にもなるし、悪い相棒にもなったりしますよね。

これを火に置き換えてみたら、どうでしょうか?

火は使い方次第で、福にも災いにもなる。

これを言葉に置き換えてみても、見事に意味が通じます。

言葉は使い方しだいで、福にも災いにもなる。


ここで先程出てきた、ウパニシャッドの「死」を「一巻の終わり」として、つまり「破局」に置き換えて読んでみると、

破局から逃れる方法は言葉によってである

と要約できるはずです。


言葉はパートナーそのものです。

彼氏彼女といった人間の形をしたパートナー同様、良い関係を続け、破局を避ける鍵を握るのは言葉であると言えます。

だから言葉は大事にしないといけない。

パートナーと同じくらいに大事にしないといけない。


と、こんな具合に思った次第です。

日頃から言葉に深く関わるNote民の私達から、言葉との関係性をいつも以上に大事にしていったら、きっと世の中もっと良くなると思います。

1言語1人格。語学だけで終わらない語学の学習を始めとして、留学・海外生活について投稿しています。フォローしていただくと、語学の勉強が楽しくなります。