見出し画像

現状維持バイアス

こんばんは。会社員をしながら副業で自家焙煎コーヒー豆をネット販売しているランスケです。

「現状維持バイアス」という言葉をちょこちょこ聞くことがあります。

ジピティちゃん曰く、

現状維持バイアスは、人々が既存の状況や習慣を変えようとせず、現状を維持しようとする心理傾向を指します。これは、新しいアイデアや変化に対する抵抗感や恐れによって引き起こされることがあります。

らしいです。

皆さんも心当たりがありますでしょうか?

僕はこれもう、呪縛のようにこの考えが働いてしまっています。

その証拠に高卒から就職した会社に20年間勤めています。

それなりにやりがいを感じた瞬間もありましたが、20年やっても、正直これからも好きになることは無いでしょう。まぁ、めっちゃ嫌いでもないですが。

ある人から見れば、「え?そんな感じなら辞めて違うことしたらいいじゃん!」と思うでしょう。

現状維持人間は、その選択を取れないんです。好きでもない環境にも関わらず、変化することに抵抗を感じ、まぁ冒険しても怖いしこのままでいいや。と。

もう本当にこの20年で思考や行動が凝り固まり、変化を望まない(心のどこかでは望んでいるが…)、いつも同じパターンの生活でした。

しかし子供が産まれてからは子育ての大変さに直面し、妻と子供を守れなくなりそうになった時、すぐ変わろうと思えて行動に移しました。
(過去投稿「救いの珈琲」参照)

こういった危機感から動かざるを得ない状況では流石の僕も動きました笑

ただ何か選択する時いつもそういった危機的な状況では無いので、基本的に現状維持人間であることに変わりはないんです。

家庭優先にする為に勤務時間も変わり、1人になる時間は確実に減りました。

子供達が成長して元々の勤務に戻ったとしてその時自分は何歳なのか、たかが数年後かもしれないけどその時体は健康なのか?

現状維持を続けて、もう夢見る気力すら無くなってたら?

ほんとに俺の人生それでいいのかな?と思うと

棺桶の中でめちゃくちゃ後悔する自分の姿が想像できました。

それから少しずつ本を読むようになりました。
とにかく自分らしく生きている方達の本を。変化を楽しみ、失敗しまくっても挑戦している方達のマインドを知りたくて。

スキマ時間にそういった人達の音声配信のコンテンツも聴くようになりました。


そして現状維持バイアスは日々の生活で徐々に変えられることを知っていきます。

あーそろそろ焙煎しておきたい時間なので、また明日続きを書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?