見出し画像

イベント「珈琲を愉しむ」いてきた

こんばんは。会社員をしながら副業で自家焙煎コーヒー豆をネット販売しているランスケです。


昨日の話ですが、名古屋駅のタカシマヤで開催されていたイベント「珈琲を愉しむ」に行って来ました。

数日前にたまたまInstagramで見かけて、なんか去年も見た気がするな〜と思ってたんです。

ただ幼児2人を連れてあの名駅周辺の人混みに行くの絶対しんどいなーと思って諦めていました。

そしたら偶然妻が名古屋の実家に子供達連れて遊びに行かない?と。じゃ行こか〜となったところで、

「なんか今日タカシマヤで珈琲のイベントやってんだね〜」とギリギリ聞こえるぐらいの声量でぶつぶつ言ってたら、

「私とお母さんで子供達連れて遊んでるから行って来たら?」と妻。

「えっ?いいのー!?」とわざとらしい反応をする私。(←自分からハッキリと聞け!)

そんなダサい作戦で少しだけ時間いただいて行くことができました。


会場に着いたのは午後15時半ごろ。食後のコーヒー狙いか、なかなかの賑わいです。

まず一周してみますが、すぐ珈琲考具のコーナー発見。僕はここのドリップポットを愛用していて、他の道具も気になっていたところだったので実物を見ることができて良かったです。

ドリッパー置き場を兼ねて2つ用のドリッパースタンドをと思ったのですが少し大きかったので断念。

会場が少し暑かったのでアイスコーヒーが飲みたいな〜と、どこの飲もうか迷っているとInstagramでよく見かける京都のカフェ「here」さんを発見したので飲んでみることに。

ラテアートの印象が強いお店ですが、アイスカフェラテにしたのでアートは無しです。

here アイスカフェラテ

あ〜このカップだ〜。

コーヒーのコクがしっかり感じられて美味しかったですが、なんかそれ以上にミルクが美味しく感じました。後味もスッキリですぐ飲み干しちゃいました。

ひとつ失敗したのが、お昼に食べた豚ステーキ定食が美味すぎてご飯食べ過ぎてしまったんです。(←おかわり自由)
もうお腹パンパンでスイーツが食べられなかったんですよね。

hereのシューキューブ食べたかった。。

その後は各店の試飲をしまくりました笑

ただちょっと気になったのが、ほんとにどのお店も浅煎り中心で「深」の字が全然見当たらないんですよね〜。

今は浅煎り物凄く人気ですから、わかるんですけど試飲も浅煎りばかりで、口の中は爽やかな酸味でいっぱいです笑

深煎り派の僕はそろそろ深煎りのパンチあるの飲みたくなってきます。

そして途中でベルギー王室御用達のクッキー?ワッフル?のお菓子がおいしそうだったのでアソートボックスを購入。

名前がわからないのですが、有名だそうで義母と義姉に子供達の相手をしてくれていたお礼にあげたら喜んでました。←今日食べたらめちゃうまでした😋

最後に立ち寄ったお店でも試飲させていただいたのですが、やはり浅煎り中心。

お店の方に1番深いのどれですか?と尋ねると、ホンジュラスの中深煎りがあるとのことで、やっと深めのコーヒーに出会えました。

試飲してみると、心地よい苦味にホッとします。後味にほんのり酸味が感じられます。

ホンジュラスの豆は初めてで、この豆を自分好みにドリップしてみたくなり購入。

僕の手持ちでは100gも買えないゲイシャ、トラジャやイベント限定豆がたくさんで参りました笑

いやーでも各ブースでプロの方達がドリップしている所なんかを間近で見ることもできたし「珈琲を愉しむ」行けて良かったです。

妻に感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?