見出し画像

耳そうじイヤーーー!

こんばんは。会社員をしながら副業で自家焙煎コーヒー豆をネット販売しているランスケです。


耳そうじって気持ちいいですよね。

耳そうじは綿棒派ですか?耳かき派ですか?


僕は綿棒派です。

あ、すいません。突然。

長女ちゃんなんですが、タイトルのしょうもないダジャレの通り、耳そうじが大嫌いなんです。

幼い子供の耳そうじは自分達でやると、キズつけたりして危ないから耳鼻科でやってもらった方がいい。

と、どこかで言われて以来耳鼻科でしてもらっていたんですが、年少さんぐらいから病院=嫌な所、怖いところにだんだんなってきまして、その中でも耳鼻科はいつも行く前から大泣きするようになりました。

年長さんになった今でも耳鼻科に行くと泣き叫び、診察室に引きずるように入れないといけません。

そして、長女はめちゃめちゃ耳垢が溜まりやすいんです。毎週そうじに行かないといけないぐらいで、ちょっと行けない週があったりすると固まって、無理矢理取ると危ないからと、点耳薬を渡されるんです。

この点耳薬は固まった耳垢をふやかすための薬で、次の診察までに目薬のように耳にさして使い切るんですが、これもまーー嫌がって泣きまくるんでよね。

また病院でウギャーとなりながらやっとスッキリ綺麗になるんですけど、またすぐ溜まっちゃう。

でも共働きで毎週耳鼻科ってなかなか難しくて、行ける時間に予約も取れないこともあり、そうなるとまた点耳薬を渡される。。。

しんどっ!億劫!
あー億劫!

ってなり、耳掃除はもう自分達でやることに。

早速ネットで子供用の耳かきとピンセットを購入。
どちらもLEDが内蔵されていて、小さい子供の耳でも割と奥まで照らしながらそうじができるようになっていて、こりゃええ!

ええですけど、やっぱり耳に何か入れられることに最大級の恐怖を感じてしまう為、大泣きは免れませんでした。

落ち着かせながら少しずつ時間を掛けて耳垢を取り除きます。

ピンセットで大物が取れた時は僕もスッキリします笑


自分は幼少期、耳そうじは大好きだった記憶があります。母親の膝枕でやってもらいヨダレたらしてましたよ🤤

耳鼻科に毎週ちゃんと連れて行けなかったことで余計に怖くさせてしまった責任もあります。

大泣きしますが病院に行くよりはウチでやった方がいいと言うので、僕も痛い思いはさせないように耳そうじのスキルアップをせねば!

今日は耳そうじの話で終わります👂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?