見出し画像

プロテイントレンド2024:睡眠・認知・免疫・低価格など「毎日飲める」コンセプトのプロテイン増加

富士経済によると、プロテインパウダー、プロテイン飲料、プロテインバーなどを含めたタンパク補給食品の国内市場は、2021年は2200億円を突破したとみられ、10年前の558億円と比較して約4倍になったという。
さらに、2026年には3218億円になると予測されている。
(参考:富士経済)

こういった市場拡大の背景には、コロナ禍以前よりアスリートなどのプロ向けのプロテインだけでなく、フレイルの予防を目的にシニア世代を中心にプロテイン粉末が伸びていたところ、コロナ禍をきっかけに運動不足やダイエットを気にする若年女性も取り込み、成長を続けてきました。

プロテインへ求める多様なニーズを捉え、各社メーカーが多様な製品を発売しています。
当サイトでは、2023年に発売されたプロテイン関連製品を中心に紹介しましょう。


明治:カラダづくりに役立つ必須アミノ酸ロイシンを強化したザバス(SAVAS)

明治からロイシンの配合に着目したザバスの新しいプロテイン「アドバンストホエイプロテイン100」を新発売しました。
筋肉の合成に役にたつロイシンを強化した「アシッドホエイプロテイン」を配合しています。

引用元:公式HP

市場に多く流通しているホエイプロテイン商品は、チーズ製造工程で発生するチーズホエイを濃縮・粉末化した「チーズホエイプロテイン」を使用しています。一方、脱脂乳を酸処理しカゼインとホエイに分離させたホエイは、アシッドホエイ(酸ホエイ)と呼びます。

公式HP

多くのメーカーがプロテインを販売する中、明治ザバス(SAVAS) は差別化の一環として「アシッドホエイプロテイン」の原料調達に力を入れ、原料面からの差別化を狙っています。

メンズスキンケアブランドBULK HOMMEから、THE PROTEIN発売

引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000029463.html

メンズスキンケアブランドBULK HOMMEから発売されたのは、男性向けプロテインです。
THE PROTEIN」は、インナーケアGABA×酵母タンパク質の”夜プロテイン”がコンセプトの商品。

バルクオムは体への吸収が穏やかな酵母プロテインをベースに、有用成分のGABAをはじめとした独自ブレンドで、必要な栄養素を摂取し、体と心への休息時間をサポートします。

運動してない方に向けたのが新しく、睡眠大事にする人向けの栄養素がたっぷり入ったインナーケアに特化したプロテインです。
「酵母プロテイン」はパン酵母(S. Cerevisiae)から培養してつくられたプロテインでホエイタンパク質の価格高騰に伴い、採用した商品も増えてきました。
経済的なメリット以外にも、有効活用したアップサイクルの取り組みとしても注目されています。

アサヒグループ食品は、ディアナチュラアクティブをリニューアル。

引用元:https://www.asahi-gf.co.jp/company/newsrelease/2023/0912/

アサヒグループ食品は、ディアナチュラアクティブをリニューアル。
「毎日の健康のためのプロテイン」をコンセプトに、より多くの成分がとれるよう、たんぱく質や食物繊維が含まれるアサヒグループの独自健康素材「酵母プロテイン」を新たに配合しました。動物性タンパク質と大豆タンパク質のユニークな代替品として、プロテインへの採用が増えています。

ULTORA・ ホエイダイエットプロテイン

2020年発売以降、圧倒的な味とこだわりで爆発的に国内に広がるホエイダイエットプロテインを展開する株式会社ULTORA。
2023年は山本舞香、竹内涼真をCMに起用し、爆発的に人気のプロテインブランドになりました。

引用元:公式サイト

・植物由来のステビアを使用
・WPIブレンド
・毎日続けやすい美味しさを追求

ここから先は

3,852字 / 12画像

毎月、4本以上の有料ノートをお届けします。月に2本以上読むなら、月額マガジン購読の方がお得です。

売れてる健康食品のプロダクト戦略、新商品ニュース、トレンド、製剤技術などサプリ商品開発にまつわる情報を発信するマガジン。 DtoC通販、食…

「【個人用】売れる健康食品研究マガジン 」と同内容の法人用です。転送・回し読みしたい方向けです(社内限定)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?