見出し画像

自己紹介を兼ねて

初めまして!Landです!
私は個別塾講師をしている大学2回生です。
主に世界史や英語、国語などを大学受験生に向けて教えてきました。

これからnoteを使って、世界史に関したことや、その他受験に関したことなどを記事にしていけたらなと思っております。
もちろん受験生だけでなく、大学生や社会人の方でもう一度世界史を勉強していきたいと興味を持っている方向けになるように記事を書いていきたいなと考えているのでぜひ興味が湧いた方はご覧になっていただけたらと思います!

今回の記事では、noteを始めるきっかけ、これまでの。ぜひ最後まで目を通していってください!


・まずは自己紹介

幼稚園から小学校6年生までサッカーとフットサルをしていました!

サッカーやフットサルの他にも2年ほどハンドボールチームに通っていた時期もありました。

そして中学校からは友達に誘われたバスケ部に入部。主将を務めさせてもらった後、高校へと進学。高校でもバスケ部に入部し、副主将を務めさせてもらいました!今でも友達と定期的にバスケをしたり、サッカーをしたりしています。
最近ではスノボーにもハマったり、、、
とにもかくにもスポーツが大好きなんです!

大学では英米文学を専攻していますがお恥ずかしい話、バリバリに小説が得意だったとかではありません(笑)

・noteを始めたきっかけ

去年1年間で、個別塾講師として多くの受験生たちの指導に携わってきました。
そして2年目に突入する今、より多くの人たちに向けて
何か役に立つ情報を発信できないかと考えた結果、
このnoteのサービスから記事を発信しようとアカウントを作成しました。


・受験体験や今に至るまでの経緯をざっくりと

小中は公立の学校に通っており、高校も県内で3本の指に入る公立高校に入学。高校生活は定期テストはしっかりするが、それ以外では部活に時間を捧げていたといった状況でした。ちなみに部活はバスケ部でした。
そんな状況が続き、高校2年が終わる頃の成績は成績は中の上(360人中100位を切るくらい)ほどだったと思います。

そして高校3年生になり、国公立大学を目指して受験勉強へと入っていきます。コロナ禍によりインターハイがなくなり、当初の予定よりも早く受験勉強を始められるようになりました。そこから必死に勉強を続けましたが、共通テストで点数をとりきれず、第一志望のランクを一つ下げて二次試験に望みました。会心の出来具合であったにもかかわらず結果は不合格。滑り止めで出願した2日分の私立も両者滑り止まらず。浪人を覚悟していた中、藁にもすがる思いで出願した共通テスト利用中期で、なんとか引っかかることができ浪人を回避しました。

大学生になりアルバイトは何をしようかと考えていた時、
「これから受験を控えている人たちに何か自分の経験が役に立つのではないか?」
と思い、個別塾で講師のアルバイトをしようと決意しました。
それからは今の自分の知識だけではいけないと思い、勉強を続け、
良い教え方を求め試行錯誤を繰り返したり、先輩の授業の良い部分を拝見したりと、塾講師として尽力してきました。
その結果、去年塾内で行われた授業ランキング1、2回生の部で、約40人中1位をいただくことができました。

今は来年の授業に向け勉強したり、アルバイトだけではなく資格習得に向け日々精進しています。


・最後に

拙い文章ながら最後まで読んでいただきありがとうございました。
まだまだ、私自身勉強が足りず至らない部分が多くあります。
noteを通して成長していけたらなと思っておりますので、
よろしくお願い致します。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?