自分を変える、世界を変える。変えられます。

俳句

カメラ

この2つを趣味にしたら世界が変わります。

少し具体的に言うと、視点が変わります

季節ごとの風景とか
いつもの日常生活とか
それと今その、この、あの瞬間の感情
         ↑あのはちょっと違うなぁ

これらを掛け算します
ちょっと抽象化します
時間✕場所✕感情
この方程式に具体的なものを代入しあて嵌めると俳句になります
オイ イイキッタナ
勿論 5・7・5のルールで※←

なんかいいですねブログなので間違ってるとか気にしないで思ったこと書ける
間違ってたら訂正文書けばいいし

エッセイとは違うな
エッセイは自由だけど責任持って仕上げないと作品にならない

オイオイ ナニ ブンガクロン カタッテンダヨ
ブログやつぶやきは責任ないよね?
だから中傷とか差別的な言葉使う人いるんだと思う
責任があるのは自分が発した言葉であってブログやつぶやきではないはず
………

という訳で無責任ぶちかまします
植木等ばりに
クレージーキャッツは音楽は最高だけど映画は退屈なんだよねぇ

オイオイ コンドワ オンガクロン ト エイガロン チョウシニノルナ ハイクワドウシタ

→※
5・7・5のルールで
時間✕場所✕感情
奥様ここでひと工夫
あのですねぇこの感情ってやつに魔法をかけるんですよポエティにします
なんとエンチャントメント!

ソノ ショップチャンネルミタイノ ヤメロ

そのポエティな感情は現代的時代精神(なるべく鮮度を保って)または新鮮な瞬間的感情があるとエクセレント!マーベラス!

ダル

言葉には鮮度があります、そして死語もあります。責任は標準装備してないので、なるべく努力義務で

えー今目の前に月見うどんがきたので画面に汁がとびました

これを俳句にすると

ブログ書く
画面に朝の
うどん汁

場所は特定できないので読者に委ねます
マルナゲドン
時間はここでは「朝」です
朝にうどん食うか?ですが
今日は祝日なので遅い朝食なのです。それも書ければいいんでしょうが文字に制約があります。これも俳句の魅力です。
マルハゲ丼
↑さっきからこのカタカナで邪魔してくるのはいたずらっ子のハエトーリーチェです
ナンダソレ ヘンナ ナマエツケルナ

えー読んでる人も疲れたと思うので終わります
ダッセンシスギ モットカンケツニ ツカレタ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?