見出し画像

限界腐女子大生が同人即売会に出てみた話

はじめに

 こんにちは。久しぶりの記事投稿になります。Lanです。前回前々回と、同人誌の作り方や頒布方法について書いてきましたが、今回はついにオフ活動!イベントで直接本を頒布することについて、この記事で解説していこうと思います。
 なお、基本的に「はじめて即売会に出るぞ!」という方向けに書いておりますので、ご承知おきください。


まずはエントリー

 なにはともあれ、エントリーしないことには始まらないので、まずは自分の書いているジャンルがオンリーイベントを開いているかどうかを調べてみましょう。たいてい、「赤ブー(赤ブーブー通信社)」か「スタジオYOU」のHPに行けば見つかると思います。個人的には「赤ブー」の方が規模が大きいのでこちらがおすすめ。本記事の解説も「赤ブー」でやります。

 この一覧を参考に、自分が出たいと思うイベントを決めましょう。ジャンル検索も可能です。会場がどこか(東京、大阪、福岡)も要チェック。申し込みには締め切りがあるので過ぎてしまわないように注意するのと、本の印刷が間に合うかも気にした方がいいです。印刷所さんによっては直接搬入のために締め切りがやや早かったりすることもあるので、こちらも併せて確認した方が吉。
 エントリー方法や概要も以下リンク先に分かりやすくまとまっているので、ここからはどちらかと言うとサークル目線で纏めていきます。

 申し込みはb2-ONLINEで行うので、バーナーから移動しましょう。登録がまだなら、先に登録も! ログイン後、先ほど自分で決めたイベントを「エントリー」タブから選択し、必要情報を入力します。サークルカットのテンプレートも先にダウンロードしておいて、適当に作っておきます。あとで変えられるので、とりあえず適当で大丈夫。
 オンリー名やカップリングの有無、スペース数(マックス2sp。早割なしだと1sp6500円)、R18作品の有無、持ち込む本の予定数などを聞かれるので、あらかじめ書き出しておくとよいです。
 スペースの合体は、友人と隣に配置してほしい時に利用します。二人で通話しながらやるのが一番楽です。追加椅子は1spに一脚しかない椅子をもう一つ足すかどうか? という項目です。初めての参加なら、絶対二人がおすすめ! 少し狭くはなりますが、お金の管理や年齢確認がスムーズになりますし、売り子をお願いして買い物やお手洗いに行くこともできます。焦らなくて済むので、どなたかにお願いしてみるといいと思います。
 問題はサークルカット。私は一旦登録しておいて、後からきちんと作って登録しています。忘れちゃいそうな人は、先にやっておいた方がいいかも。
 あとは支払い方法とかを選択すれば終わりだった気が……します。確認メールとか色々来るのできちんと申し込めたことが分かったら、Twitterで告知ツイートをしましょう。オンリーのページをスクロールしていくと、ツイートボタンがありますよ~
 あとは新刊を落とすことがないように原稿に励むのみ! 無配とか書くことも考えると、意外と時間がないです。売り子を頼むなら早めの方がいいし、表紙絵とか挿絵を頼むならそれも逆算しなきゃならないし、ってことで自分だけじゃなくて周りにも迷惑が掛かるので気持ち早めを心掛けましょう。ちなみに私はつい一週間ほど前に12月のイベント申し込みをしました。
 プチオンリーについてはおまけにて解説しますね。

持ち物①(宅配搬入)

 荷物は多くなってしまうので宅配搬入がおすすめ。だいたいイベントの3週間前にサークルチケットと宅配搬入用の荷札が届きます。封筒で来るので、捨てずに回収しましょう。で、会場に搬入できる日にちは決まっているためこの期間を間違えないようにすることと、予定通り荷物が送れるように予め準備した方がいいと思います。意外と必要なものは多いです。

ざっくり分けてまとめてみました。手持ちのものも含めてチェックリストも配布します。特に今はコロナの事もあって、消毒液とかを持っていくこともありました……!

 サークルチケットを宅配搬入(当日スペースの近くの通路に荷物が届く)してしまうと、当日入場時に手元にチケットを出せなくなるので注意してください。案外忘れがちなのが、帰りの梱包用品。会場から荷物を自宅宛てに発送するときに必要になります。いただいた差し入れで日持ちする物や、戦利品などで荷物が増えたり、逆に在庫がまったくなくなって段ボールがスカスカになることもあります。会場にはごみ箱があるので、緩衝材などを持っていくのもありだと思います◎
【2024.3追記】
いつもクロネコヤマトの営業所でタブレット使ってポチポチ送り先入力してたんだけど、サークル名とかスペースとかでかでかと書いた段ボール持ってる&荷物重いから近所って言うのもあったので結構恥ずかしかったんですよね。……で、何とかならないかと思ってたら見つけたんすよ。

これ……。なんで今まで使わなかったんだろ。家でゆっくり入力すればいいから打ち間違いとかしっかり確認できるし、集荷もお願いできますしね。(私はいつも同じ人が荷物持ってきてくれてるの知ってるからイベント用の荷物見られたくないのでやらない笑)

持ち物②(手持ち)

 手持ちで持っていくのは、サークルチケット、筆記用具(カッターや鋏も荷解き用に持っていく)、差し入れやお手紙の類(個人的にいただいて一番嬉しかったのは足に貼るシートみたいなやつです。TwitterのIDとかHNとか書いておいてもらえるとお礼もしやすいですし、次回またお会いした時にもご挨拶できるので……)など。正直本とサクチケあればなんとかなりますけどね。

持ち物③(直接搬入)

 こちらは印刷所さんにお願いして、イベント当日に自分のスペースの机の下に荷物を届けてもらう方法です。むっちゃ便利。私は最近専らこの方法で新刊は搬入しています。
 頼み方は簡単で、注文時に直接搬入を選択して、分納なら配分の指示を出してから配送先(だいたい会場名・ホール番号・スペース番号)を書き込むだけ。早割使う人でまだスペース出てないときは、印刷所に問い合わせた方がいいかな。私が普段使っているところは分かり次第問い合わせページから連絡するって感じでした。
 便利ですが部数見誤ると帰りに送る荷物が大変なことになるので、その辺は自己責任で。会場から直接、通販委託先に送る方法もあります。

リストで纏めてみました。ドライブで共有するのでダウンロードしたらA4で印刷してください。
余所にばらまいたりっていうのはご遠慮くださいませ。あくまで一例です。

https://drive.google.com/file/d/12L1GyitMTo3xh3tSo7oSa2mmS4FgFf8b/view?usp=sharing

 こちらのリンクからデータ共有できるはずです。

1~2週間前の支度

 ようやく脱稿して休める……んですけど、やることはまだあります。とりあえず荷造り。サークルチケットの封筒の中に入っていた荷物関係の書類をよく確認して、それ通りに送ってください。

2021.10.10のときのやつです。右下のハロウィンぽいのがサクチケ。全部で3枚入ってます。
荷札は右上。こちらも3連になっているので使う分だけ切り離します。この時はビックサイトが東京五輪のメディアセンターになっていたのでお隣の青海のホールでした。

 あともう一つやっといた方がいいのが、帰りの荷物の伝票申し込み。イベントのエントリーに使ったb2-ONLINEの各種申し込みってところから購入します。自由に着日指定できるし、当日開いている時間にもらって帰り際に荷物に貼って預けるだけだからおすすめです。こちらはイベント直前の一週間とかでしか販売していないので、よく確認すること。

いざイベント当日

 いや~緊張! なんですけど寝坊してサークル入場時間に間に合わないと一般入場で超並ぶことになるので、頑張って起きます。だいたい1時間~30分前くらいにスペースについていれば大丈夫です。お隣のサークルさんにご挨拶をして、宅配搬入していた荷物を回収しましょう。(私初めて参加した時全然荷物見つけられなくて焦りました。近くの大きな通路のどこかにあります)。直接搬入していた荷物も確認。
 本を出すのは一番最後がいいと思います。敷布を引いてからディスプレイ関係を出して、色味とか見ながらサンプルを並べる。在庫は机の上が散らからない程度に平積みがおおすめです。立体感のある陳列が美しいです。

2021.10.10。はじめてサークル参加した時の机。無配(茶色い紙)がすごく取りにくい位置に。折りたたんで平積みにしておくのが良かったです。この時は余計なものがとても多かった。
2022.3.21。ちょっとがたついているのが気に入らないですが……移ってない左端にR18の紙?(黄色いやつ)を立ててあります。これもサクチケの封筒に入ってます。
こちらは友人スペースに委託する形で参加した時の写真です。掲載許可いただいてます。一番左が私の本です。椅子が2脚あるとこんな感じになります。本がスンッて並んでいて綺麗。ちなみに左から2,3番目は私がデザインしました。こちらに関してはまた一番最初の記事に追記したいです。

 赤ブーは「サークル入場時間中(一般入場前)」の撮影は可能で、映り込みには要注意。一般入場後は撮影不可(録音などもダメ。撮影可能場所は除く)となるので気を付けましょう。次回以降の参考になるので、例のアナウンスの前にはパパっと写真撮って、設営完了ツイートもしておくと◎。
 お金関係も注意が必要です。始まる前におつりの数を数えて、撤収前に貰ったお金と合わせて金額が合うかどうか必ず計算しましょう。お金の入った箱などは離席時持ち歩く。自分がいるときも机上に大っぴらに出さない。などの自衛はしておいたほうがいいです。本も同じです。私が参加した中でも途中警備員さんが「盗難がありました」の札を持って歩いていました。
 この辺のことが、最初の方に二人参加をお勧めした理由です。
 もう一つ注意を払わなければならないのが、年齢確認です。大学の学生証なら一発で18歳以上だと分かるので、自分が年齢確認されるときはいつもこれ出しています。
 最近覚えたコツは、免許証なら一番下の所有免許の欄に「普通」があったら即OKってやつです。普通免許以上は18歳からじゃないと取れないので……。あとはあらかじめ対象の生年月日を確認しておくことと、ある程度の身分証明書の生年月日欄を覚えておくこと。個人的には学生証・免許証・個人番号カードが多い印象です。
 どうしても忘れてしまいがちなんですけど、R18本頒布するときは「○○円です。年齢確認だけお願いします~」みたいに条件反射で言う癖を付けました。未成年に頒布してしまって困るのはサークル側ですから、自衛大事!

撤収!

 宅配便の受付が13時~なので、Twitterなどで撤収しますアナウンスをしてから荷物をまとめ始めます。宅配便の伝票を受け取りに行くのを忘れずに。収支計算をして、忘れ物がないように箱詰めするだけです。
 あとは送る荷物を回収場所まで運んで、ごみ捨てをしたら撤収完了って感じです。私は、だいたい13時~14時の間に撤収することが多いです。この後アフターと言いますか、お昼ご飯を兼ねてお疲れ様会をして終わりになります。戦利品片手にいつもほくほく状態です。

おまけ:プチオンリーのエントリー方法

 何はともあれまずは大元のイベントにエントリーします。自ジャンルのオンリーってことです。そのあと自分のカップリングのプチオンリーのページまで飛び、参加要項を確認してから更にスクロールすると参加表明の入力場所があります。そこに先程参加申し込みした時に出たお問い合わせ番号やメールアドレスなどを打ち込んで送信します。エントリー自体はこれで終わりで、同じページ内にあるサークルカット用ロゴをDLして自分のサークルカットに貼り付けたりとか、そういう細かい作業があります。
 この辺はプチオンリーにもよるので、サイトなどをよくご確認ください。

実際に出てみて

 イベントが開始するまではずっと「自分のスペース超閑古鳥とかだったらどうしよう……」とか思っていましたがそんなことなくて、本当に色んな方が来てくださりました。中にはお手紙や差し入れなどを持ってきてくださったり、直接作品の感想を言ってもらえたりして、オフイベの良さを感じました。今までは通販で頒布していたのであまりなかったのですが、本当に自分の本を手に取ってくださる方がいるんだということも実感できました。
 まだまだ同人活動を始めたばかりで分からないことばかりだし、昔からジャンルに生息するお姉さまが怖いし、と思っている人も多いと思います。私もそうです。心配事はなるべく調べていった方がいいし、雰囲気も分かっていた方がいいです。そのために素人ながらレポートと言いますか、体験談や参加方法などをまとめたので参考になれば嬉しいです。

最後に

 長い記事でしたが、ここまで読んでくださり誠にありがとうございました。歴が浅いなりに感じたことや、自分が参加すときに分からなかったことがかなり鮮明に残っていたのでこのように記事として公開することにしました。古の~みたいな話は、そういう人たちにそっと聞いてみてください。
 初めてサークル参加をする、サークル参加を検討している人のハードルが少しでも下がったなら幸いです。
 ほかにもいろいろな記事を初心者の目線から綴っておりますのでよろしければご覧ください。

  作った同人誌の装丁とかをまとめたり、

 通販の方法をまとめたり色々やっています。中の人は冗談抜きで大学生です。(空きコマとか全休とかを知らないタイプのクソ忙しい大学生ですが)
 疑問点、感想などはこちらまで。また次回の記事でお会いしましょう。

※この記事は一介の腐女子大生(同人歴2年)が個人的な目線で書いたものです。企業様等とは一切関係ございません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?