見出し画像

2021/2/4 WELCOME 2 MY ROOM

神奈川から多摩川渡って世田谷
流れ着いた所は仲間が住む幡ヶ谷の一角
扉開ければ俺の隠れ家
何もお構いはできませんが来たきゃ来れば?
壁にレコード 床にレコード 廊下にレコード
レコード レコード レコード
レコード レコード レコード
これがMr. Drunkのラボラトリー
遠慮せずに腰掛けてくれ そのレコ箱に
(RHYMESTER『WELCOME 2 MY ROOM』)

どうしようもなくレコードが好きだけど、音楽を聴く最上級の媒体はレコードではないと思っている。
そもそもライブ以上に贅沢で高音質な音楽はないと思うし、音楽を買わず、物理メディアを所有せずに聴くことの手軽さ、コスパの良さは図書館でCDを借りていた高校生の頃と、Apple Musicに学割で入り始めた大学生の頃に2回味わった。音楽は他のエンタメと比較して、使う時間と使う感覚の少なさのお陰で繰り返し楽しめる「耐久性に優れたエンタメ」だとつくづく思ってはいたけど、データでいつでもどこでも自由に手元に呼び出せる技術が発展し耐久性に加えて再発見もカンタンになっていくのを見ると現在以降永遠にどんな音楽でも楽しめるんじゃないかと思う。もちろん何かしらの淘汰は行われると思うけど。

そんなサブスク全盛期の、金を払っている感覚なしに聞ける音楽”なんか”を、わざわざ、時には何人もの手に渡り使い古されたモノを購入し、ターンテーブルに乗せて針を落として聴いている。
もちろんターンテーブルを買ったからというのはあるし、親父の実家を整理していたら未だに聴き切れていないほどのレコードが見つかったのも理由の一つだ。日本語ラップにハマってそこから遡るうちに、どうやらDJがレコードを2枚使いしている上にMCがマイクで上手い事喋っているのを乗せていたのがラップの起源らしいというのも少なからず影響している。
ちなみにターンテーブルを買ったのはDJ松永が優勝したDMC2019の日本大会を現地で見ていたからだ。「けいおん!」でベースを始めた中学生の頃と精神性が全く変わっていないように思えるけど、値段と物理的な部屋のスペースの問題はベースの倍ぐらいに感じるし、10代前半の向こう見ずさ、時間の永遠さと20代中盤の腰の重さは倍では利かない。

バトルDJみたいになれたらいいな!と思いながらスクラッチなりジャグリングなりを練習しているけど、やっぱりなんにせよインプットが圧倒的に足りないので音楽はいっぱい聴きたいなと思っている。この前の関ジャムでも知らない曲のほうが多かったから本当に。

話を戻す。レコードで音楽を聴いている。
何もよく言われている「デジタルネイティブなZ世代がレトロなアイテムに新鮮さを覚え……」みたいなやつではない。ハスってんのか!と言われそうだし、実際年代的な定義としては間違ってはいないのだけれど、Z世代なんて言葉は自分にはキラキラしすぎていて眩しい。肌感だけど「Z世代」は「最初のケータイがスマホでした」って言ってるクリエイターやらインフルエンサーの総称で、小学校の頃パソコン室から閲覧できるFlash倉庫を探していて、大学の情報講義で「使い方分かんない〜てかスマホでよくね?笑」って言ってた同級生を心の中でバカにしてた人は多分Z世代の外側だ。何もクリエイトしてないし。

レコードで音楽を聴く理由。それは『最も演奏に近い行為を通して音楽を聴いているから』だ。多分。

溝を針でなぞって音が出る。それを電気信号にして増幅する。故にレコードを「アナログ」と呼ぶ人がいるぐらいに当然のことなのだけど、よくよく考えたらこの仕組みって、弦を弾いたりリードやマウスピースを振動させたり、もっとプリミティブなところだと物を叩いたりしたら音が出るのと同じなのでは……?
実際に再生中にボリュームを切ってなおレコードの盤面から小さい音量で曲が流れているのを聴くとその事がより実感を通して感じられた。
「アナログだからデジタルでは再現できない部分の音が〜」というような、よく言うレコードの音質の差みたいなものはあまり感じられない。サブスクもCD音源もレコードも同じスピーカーから再生しているからというのもあるかもしれない。音質がいいかどうかを比較するのはちゃんとした再生環境がないとできないと思う(それだけ繊細な音を扱えるメディアがレコードだ、ということもできそうだけれど。)
そして、溝をなぞって音を出すからこそ、データの入れ物であるCDやデータそのもののように「モノを持ってなくてもいいもの」「モノとして形がないもの」と違い、持つ理由があると思う。
好きなアーティストがCDのリリース時にインタビューで「あの銀色の円盤自体にはもう価値はない」と言っていた(確かに言っていたのだけど、どのインタビューだったか思い出せない……)。
モノ自身がそれである必要性についてはT2を買った回でも触れたけど、どうせ持つなら「スマホで良くない?」じゃなくて「それである必要があるもの」が良い、というのが根底にある。
デジタルなデバイスでは扱えない、0と1の間、グレイゾーンを楽しむためにアナログなモノを選んで買っているのだ。

……という、最近買ったライムスターの「グレイゾーン」のLPレコードがシールド(未開封)で、買って開けてみたら見本盤でラッキー!だった話。

追記(1月末からダラダラ書いていたので……)

ザキさんa.k.aれなちこと山崎怜奈(乃木坂46)さんのラジオ「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」内のコーナーで「アナログの魅力」についてのメッセージを募集していたので、上に書いたことを20倍ぐらいに薄めて書いたら採用されなかったけど、ポロッとつぶやいた実況ツイートが拾われて、なんだろう、なんだこの気持ち。

そういえばTBSのお昼の番組でもレコード特集やってたり、ニッポン放送は年末に櫻井孝宏さんを招いてレコードの特番やってた。去年秋の文化放送のレコード特番にメッセージ送ったらアマギフ貰ったこともある。ラジオとレコード、流行ってるなぁ……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?