現在の就活状況について

閲覧ありがとうございます。なつきです。

コロナウイルスの影響で日々状況が変化しており、就職活動にも大きな影響を及ぼしている方も多いのではないでしょうか。

学校も始まらず、友達と話す機会も少ない。今みんなってぶっちゃけ就活どんな感じなん?結構内定もらってる人とか多いの?そんな疑問がある人は多いのではないでしょうか。

そこで今回のテーマは現在の就活状況について。”なつき”という一人の就活生の現状を書き、皆さんの参考にしていただけたらと思います。

正直に言います。私は今、内定ひとつも持っていないです。こういうのを書いている人って「内定持ってて就活終わったぜ!俺がどうやって成功したか教えてやるぜ?」というようなイメージがあります。(これはなつきの個人的な偏見です 笑)この記事は一切そのようなノウハウは出てこないので、ご了承ください。ただのへっぽこ就活生が現状を書き、同じような現状の方を勇気づけることができたらと思い、綴っていきたいと思います。

就活状況について

先ほども述べた通り、現在の内定は0です。そのことを踏まえたうえで現在の状況をお話しします。

現在私は、8社の選考を受けています。(ESを提出し、面接などの選考に進んでいる企業数です。ESの結果待ちの企業もあるのでもう少し増えるかもしれません。)
8社と聞くと「少ないな」という印象を受けるのではないでしょうか。私自身も改めて「少な!」と思いました(笑)

業界は主に広告や人材など無形商材を扱う業界を志望しています。なぜこの業界なのかについては、また別の機会に書いていきたいと思います。

選考の進み度合いとしてはSPI・筆記テストの結果待ちが2社、次回一次面接の企業が2社、次回二次面接の企業が2社、次回三時面接の企業が1社、選考延期の企業が1社といった感じです。

まだ駆け出しの駆け出しですね。

エージェントの方や人事の方にこれを説明すると「いやいや、割と順風満帆な就職状況ですやん」と言われるのですが、決してそんなことはないのです。

先ほど現在8社の選考を受けているといいましたが、落ちた企業は10以上。そこには共通の項目がありました。SPIと二次面接です。このどちらかで必ずと言っていいほど落ちます。
算数が絶望的にできないこと、そして志望動機の甘さ。ここは対策していかなければなと思っています。
皆さんおすすめの対策方法があれば是非教えてください。

今回は軽く現在の就職活動についてまとめてみました。いかがでしたでしょうか。「なつきより進んでる」と安心して頂いてもよし、「なつきと一緒に頑張ろう」と思っていただけたらなお嬉しいです。

皆さんの感想やこんなこと書いてほしい、また私の就職活動へのアドバイスなど気軽にコメントやTwitterのDMなどしていただけると嬉しいです。

では、こんな世の中ですがどうか体調に気を付けて。就職活動、乗り切っていきましょう!


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,749件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは就職活動のための費用として使わせていただきたいと思います。