見出し画像

療養日記 2022年5月24日 『平日の湘南』

 今日はいい天気な上にジメジメもしておらず思い立って藤沢にお昼を食べに出かけた。平日なので藤沢行きのバスも遅れる事なくやって来る。体調は良くないけど天気は良いので出かけないと勿体ない気分になる。もう一つは同じ天気でも妻と一緒にいると衝突することばかりで本当は一緒になど出かけたくはない。

 バスで藤沢まで行き、行きつけのカレー屋、シュクリアでお昼のカレーを食べる。

カレーをいやらしく撮るの図

 写真のこのカレーはこう見えても並盛り。学生の頃は大盛りだって食べられたのに今では並でも一苦労。その最たる原因は大きなコルセットで腰を締め上げているからだけどわかってはいるが食べられなくなるのがつらい。余談だけどこの店のカレーの大盛りはルーのおかわりができる。というか大盛りライスとルーが一度には乗り切らない。

 せっかくいい天気で藤沢に来たのだから江ノ電に乗ることにした。今日みたいな日は海岸線もきれいだろう。

 ところが乗り込んだ車両は一番古いもので車窓からの写真が一番撮りにくい。しかしこの車両は一番人気らしい。個人的にはどの電車でも乗れりゃいいんだけと。

江ノ電、一番古い電車の中

 今の江ノ電、この車両以外は電光掲示板も液晶スクリーンも標準装備でニュースのヘッドラインや次の停車駅なども表示されるのにこの車両だけはそういったものは一切ない。板張りの床が古さを物語っているがエアコン完備なのは時代の要求なのだろうと思う。子供の頃はどの電車もボロくて夏ともなると窓全開だったし、暑いので乗る人も少なかったのを覚えているが今やそんな江ノ電は昔の話。

 それにしても平日だっていうのに人出がすごい。それだけ外出したかった人が多いのだと思う。どうせなら他の所へ行ってくれと思うのだが。

今日乗った古い江ノ電

 見た目は古いが見えていない所はわりと新しいものに交換しているという話を聞いたことがある。でもやっぱりこんな電車が走っているとわかればこっちに乗りたくもなるのだと思う。江ノ電沿線で鉄オタがよくトラブっているが大抵はこの電車目当てらしい。写真を撮ろうと電車が接近してくるのを待っていたらそこに人が現れた、バイクがやって来た、車が偶然通過したなどで鉄オタどもがブチ切れるらしい。まず鉄オタを駆除して平和な沿線を取り戻す必要ありだと常々思う。

 鎌倉に着くといつも行く御成通りのThe Good Goodiesでマサラチャイを飲んでひと息。平日にもかかわらずこのお店もそこそこに繁盛していた。

The Good Goodies

 今日はわんこ連れでもないのでお茶を飲んだらすぐに鎌倉を後にする。大船まで戻るとバスに乗り家には戻らずそのままいつも薬を受け取るドラッグストアに直行。今日はあちこち出かけて帰ってきたときはドッと疲れが出てしまった。

 今日の夕食はレタスの炒め物と大船軒で買って来たいなり寿司で済ませる■


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?