見出し画像

仕事が好きでハードワークもしてきたけど、会社で働き続けるには消耗する・・という人に向いている働き方の選択肢とは?

「元々、仕事することが好きでハードワーク経験もある。

でも、組織の仕事は清濁合わせ飲む部分があって
細かい痛みが積み重なったり、

刺激量が多すぎるので負担が大きいと感じて
働き方を変えようと考えている。」

・・・という
HSP気質の方の相談に乗ることが、あります。

わたくしもこのような↑↑↑ことを感じながら
働いていた経験があるので、
似た方に出会うのかもしれませんね。

「仕事が好きで、
ある程度、ハードワークもできてしまう」という人は、

会社で働いていると、

次から次に色んな仕事が舞い込み
責任も収入も大きくなる

という流れになっていくものです。

もちろん、
それを受けとめられる体力・意欲・刺激への耐性があれば
しあわせな仕事人生です。

法人のお客さまで経営幹部・幹部候補の方の
コーチングをさせて頂いているのですが、

みなさん、大変さを感じながらも
生き生きと働いていらっしゃいます。

「会社の仕組みの中に、自分を生かせる道を
見つけることができた方だな」と感じます。

もちろん、仕事上のお悩みやストレスは
どなたにもあるものですが、
仕事内容や働き方がフィットしているので
ミスマッチの場所にいる消耗感とはやはり違うのですね。

でも、仕事は引き続きしっかりやりたいけど、
会社員として働き続けるには限界を感じる・・

という方は、

フリーランス起業を選択肢として考えてみても
良いのではと思います。

刺激量をコントロールしながら、
熱や強みを生かせることに
「フォーカスして」仕事ができる
からです。

フリーランス起業といっても、

自分で商品をつくりお客さまへの発信もしていくスタイルから、
(山口は主にこのスタイル)

企業と契約をして、コンサルティングや研修など専門職として仕事をする人

業務委託契約で週○日出社するような
比較的会社員に近いスタイルで働いている人もいます。

興味がある方は、
自分に合いそうなスタイルで働いている人を
リサーチしたり、可能なら会って話してみると
イメージが湧きやすいと思います。


決して万人向けの働き方ではないとは思うのですが、

・HSP気質でありながらかつパワフルな
「繊細パワフルさん」なので、
刺激量をコントロールしながらしっかり仕事したい

・仕事が好きなので、熱が巡ることに
「もっとフォーカスして」仕事したい

・・・という方は、
フィットする可能性が高いと思います。


こちらのメール講座も参考にしてみてくださいね。

記事が気に入ったら、サポートお願いします!もっと良い記事を書く励みになります。