見出し画像

【雑談】32歳、インスタグラムに疲れてしまった

こんばんは。あおさんです。

最近インスタグラムに疲れてしまった32歳です。

▼ちなみに…
今32歳でこんな記事を書いておいてあれですが、25歳~29歳くらいの頃はとにかく周りが「あの時期」なので
「結婚しました♡」「結婚式しました♡」「子どもが生まれました♡」
のオンパレード。
これは独身の私には本当にキツかった…!!
(でも自分もそういう投稿しちゃったよねぇ~)(棚上げぇ~)

ということで、
「インスタグラム疲れ」は定期的にくるようです。

現在は15分の縛りを付けるようにし、インスタグラムを長い時間見ないようにしています。

では、一体なにがそんなに疲れちゃうのか?なにが嫌だと感じるのか?というのを考えてみました。


見ていて疲れちゃう投稿内容

・インフルエンサーのPR投稿


→はいはい。お肌がキレイになるアレね。と、
よく見る商品がだいたい同じような時期に一斉にPR投稿されるので
単純に見ていて面白くなくなってしまいました

・キラキラライフ投稿


→自分と比較してしまうのが嫌。
特に「仕事がこんなに充実してるんです!」や「オシャレなオフィス」「会社内のイベントや決起会」←そもそもこれはwantedlyに載せてくれとか思ってしまう
(そう思ってしまう心の狭い自分も嫌)

・広告ばっかり


→友達の投稿2,3個のあとに必ず広告が入ってくる…シンプルに邪魔
(私の場合は脱毛系、幼児教育系、などなど)

・「映え」のために写真を撮り、アップすること


→ご飯を食べていても、旅行に行っても、映え写真を撮ることを優先する自分が嫌になってきた…
(誰に見せたいんだろう…と、ふと考えたときに虚無りました)


では、「どんな内容なら疲れないのか?嫌じゃないのか?」というと

見ていて疲れない投稿内容

・有益なこと

→近所の〇〇で△△が無料でもらえた!
→新作のスイーツめっちゃおいしい とか

・癒されること


→子どもたちやペット、動物の可愛い画像や映像
特に友達の子どもはみんな可愛い。定期的に見たい。

・笑えること

→仕事で大成功!よりも「水道止まったんだがwwww」とか



でも、「私が見たいだけの内容」をインスタグラムに望むのはもう無理なんです。
だって、承認欲求を満たすためのツールだもの。そもそも。
自分だって自慢したいだけの投稿絶対してますもん…。

総じて、「嫌なら見るな」が一番の解決策だと気づきました。

対策は「見ない」のみ

具体的には

・時間制限を設ける


→冒頭にも書きましたが、インスタグラムの機能で時間制限の設定ができます
まずは長時間見ないことが対策です

・ミュート機能をフル活用


→これは、本当に申し訳ないですが
どうしてもフォローは外せない人の投稿自体はミュートで対策

・置き換え


→私の場合は、インスタグラムを見ていたであろうスマホポチポチタイムをnoteに置き換えました

noteのいいところは「見たい内容」かどうかタイトルで選別できること。
そして、自分にとっては「映えは意識しない、単純なアウトプット」として活用できることかなと思いました。
(なるべく有益な投稿をしたいのです。頑張りますね。)

改めて、noteを教えてくれた〇〇ちゃんに感謝…!
(しかし全然投稿してないぞ、私の親友は!)

餃子大食いレポートが面白いので貼っておきますね


今日はネガティブな内容になってしまうかなと不安でしたが
実際はすごくポジティブにインスタグラム疲れと向き合えてきたし、今はnote投稿を続けることが楽しいので
「見てよかった」と思ってもらえるnoteを少しずつ目指そうかなと思いました。

それではまた♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?