見出し画像

【たんぱく質】多いのはどっち?

こんばんは。
ダイエットは何を減らすかじゃない、何を摂るかだ。あおさんです。

私は食欲が爆増中の8ヶ月妊婦。

食べたくて食べたくてしょうがないときや食材、メニュー選びに迷った時に「これよりこっちを選んだ方が高たんぱく!」というのをまとめようと思います。

(私はたんぱく質を多く摂りたいのでたんぱく質多めを優先とします)


例えばどういうことかというと、
・白米より玄米
・鶏ももより鶏むね
のような感じです。

それでは箇条書きでいってみましょう。

※こちらの本のデータを参考にしています



〜主食〜

・白米(糖質53.3/たんぱく質3.0)
玄米(糖質51.3/たんぱく質3.6)
※150gあたり

・うどん(糖質20.3/たんぱく質2.3)
蕎麦(糖質23.1/たんぱく質3.9)
※100gあたり


〜お肉〜

・牛バラ肉(糖質0.1/たんぱく質9.6)
牛ロース肉(糖質0.2/たんぱく質11.8)
※100g

・鶏もも肉(糖質0/たんぱく質17)
鶏むね肉(糖質0.1/たんぱく質17.3)
※100g

・豚バラ肉(糖質0.1/たんぱく質12.8)
豚肩肉(糖質0.2/たんぱく質18.5)
※100g

〜大豆〜

・糸引き納豆(糖質2.6/たんぱく質7.3)
ひきわり納豆(糖質2.3/たんぱく質7.5)
※1パック 50g

・絹豆腐(糖質4.4/たんぱく質21.2)
木綿豆腐(糖質1.6/たんぱく質26.8)
※1丁 400g

〜野菜〜

・小松菜(糖質0.5/たんぱく質1.3)
ほうれん草(糖質0.3/たんぱく質1.7)
※100g

・緑豆もやし(糖質1.3/たんぱく質1.2)
大豆もやし(糖質0/たんぱく質2.9)
※100g

・レタス(糖質0.5/たんぱく質0.1)
サニーレタス(糖質0.4/たんぱく質0.2)
※1枚 30g

〜ナッツ〜

・マカダミアナッツ(糖質0.6/たんぱく質0.8)
くるみ(糖質0.4/たんぱく質1.3)
※10g

〜調理方法〜

※調理の方法でカロリーや糖質量が増えることもあるので
生<蒸す<焼く<煮る<揚げる
の優先順位にする



以上、備忘録として💡

それではまた♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?