マガジンのカバー画像

毎日のきろく

181
日々の雑文です。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

2024年の手帳買った?

皆さま、スケジュール管理はどうしていますか? デジタル派の方も多いと思いますが、私はもっぱら紙の手帳を愛用しています。なんならネット上のありとあらゆるパスワード管理も紙のノートに託しています。「その手帳盗まれたら一巻の終わりだよね」と娘に冷笑されましたが、これが一番なんですもの……。で、パスワードを変更したら、以前のものには取り消し線を引いて、赤ペンなどで加筆します。 おばさんたちに絶大なる人気を誇るポッドキャスト「Over the sun」を聴いていたら、美香さんもスーさ

直感はかなり大切って話

潮の満ち欠けのように、SNSにもその都度移り変わりがあります。遥か昔の「パソコン通信」(ピーギャラギャラギャラというモデムね)に始まり、ミクシー、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、そして最近ではスレッズなんてのも出てきましたね。 フェイスブックはいよいよ生きる屍のようになりつつあり、高齢者が「今日のランチ」「ネイル替えました」「入院しました」に始まり、子の結婚、孫の誕生を祝ったりしている。それはそれでひとつのコミュニティ、ダメだ!とは言わないけれど、個人的にはその

今すぐやれ

これは昨日、旧ツイッター(X)に流れてきたツイートです。的を得過ぎていて唖然としました。 私は50代でかなり向う見ずに突っ走ったけれど、60代に辿り着いた今、やりたいことをやり切った感触がかなりあり、色々やってきてよかったなと思っています。行き当たりバッタリと指摘されたこともあるけど、いま、かなり満足のいく生活を送れているから。 自分の人生は自分で決めるので、占いや霊視ってほとんど信じませんが、ここまで潔くスパッと言い切る藤子さん、お会いしてみたいです。

おば、ビットコインで資産運用

※無料公開はちょいと恥ずかしいので有料でクローズドな感じにしました。 昔からネットフリマでお小遣い稼ぎをしていたわたし。15年くらい前にはOLさんの月給ほどを毎月稼いでおりました。まだまだネットフリマがメジャーではなかった頃なので、ブルーオーシャン状態だったんですね。 ネットフリマがメジャーになってくると業者さんも入ってきたり、何かと稼ぎにくくなるので飽きてしまってやらなくなりました。でも不用品を売却するクセ(もはやクセ)は抜けないので、メルカリをずっと利用しています。不

有料
100

2024年に出版してみたい方へ

今日は私の本業、キンドル出版についてお話したいと思います。 2016年よりキンドル出版の仕事に携わり、多くの著者さまの本を世に出して参りました。 著者さまとの打ち合わせを何度も重ね(対面が一番理解を深めますが、ZOOMでも問題ありません)お話を伺い、心のうちを聞かせて頂いているうちに「あ、実はそう思っているのですね」「そういうことだったんですね」というところに必ず着地します。ご本人にも気づいてない場合も多く、「それ」に触れた時、著者さまがどんどん変化されていくのがわかります

ハッピー♡セロトニン

たとえば小学生に「次の時間は好きなことをしましょう!」と言えば、教室のみんなは喜んで好きなことを始めるでしょう。一目散に校庭に走って鉄棒に飛びつく子もいれば、図書館のドアを開けて好きな作家の本を探す子もいる。一心不乱に紙に絵を描く子、体育館で跳び箱をしたり、チームを組んでバスケットボールを始めたり、それはまあ好き勝手に様々なことを即座に始めるでしょう。「何すればいいのかわからない」なんていう子、いるかな? それなのに大人になると「今から好きなことをやってね」と言われると、何