見出し画像

【発酵レシピ】豆乳ヨーグルトdeホイップクリーム

私は、もう何年も豆乳ヨーグルトを手作りして、日々菌活や発酵生活をしています。

常在菌がいいお仕事をしてくれて、勝手に固まってくれるので、私はただただありがたく、美味しくいただくだけなので楽ちんです。

楽緒流豆乳ヨーグルトの作り方ははこちら

今回はその豆乳ヨーグルトを使った、超簡単、乳製品なし、添加物なしのホイップクリームをご紹介します。

ホイップクリームもいろんな作り方がありますね。

以前は、市販の生クリームを買ってきて、そこに豆乳ヨーグルトと砂糖などを混ぜるだけのものをよく作りました。

だけど、生クリームに有機豆乳で作ったヨーグルトを入れただけで、ホイップしてないのにいきなり固まるのをみて怖くなりました。

最初は化学反応だと不思議がっていたのですが、後味が人工的な油か何かが舌の上に張り付くので、気持ち悪くて食べても大丈夫なのかと思い始めたのです。

そうなると心のどこかにいつも不安なものがあって、落ち着かない。スッキリしないから、作る回数も減りました。

私は乳製品をあまり食べられないので、いつも植物性の生クリームというのを使っていましたが、調べてみるとびっくり!!植物性と書かれていると、勝手に=ナチュラルだと錯覚してしまっていたのですが、とんでもなく不自然な合成食品だったということがわかってショックでした。

理科の実験でフラスコの中に薬品を入れて反応を見ていたもの、油をそのまま食べてたんだ、というイメージがしたからです。

そりゃあ舌の上や胃の粘膜にまで、油が張りついた感覚になるはずです。

そこからずっと他の作り方を探して、たどり着いたのが、めちゃくちゃシンプルな豆乳ヨーグルトを使ったホイップクリームの作り方でした。

今回はその基本となる、シンプルな作り方をご紹介します。

🌿豆乳ホイップクリームの材料

・有機豆乳ヨーグルト:400〜450g
・オーガニックはちみつ:大さじ2〜3杯
・ゲランドのお塩(天日海塩):ひとつまみ
・有機ココナッツオイル

🌿豆乳ホイップクリームの作り方

1️⃣豆乳ヨーグルトを8時間水切り(水が出ても捨てないで!栄養分いっぱい)

2️⃣1️⃣にはちみつ・お塩を入れ、粒々が見えなくなり、滑らかになるまで撹拌

3️⃣2️⃣に溶かしたココナッツオイルを一気に入れ、粒がなくなり、滑らかになるまでひたすら撹拌

🧁白崎会というところの作り方が、なるほどと感心したのでご紹介。

3️⃣の時、泡立て器を立てて一方向に撹拌するといいとのことで、最近実践しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

🧁豆乳ヨーグルトを使うので、お味は、ほのかな酸味があります。気になる場合は豆乳を少し足すとまろやかになります。

エタノールやアルコールを違わないバニラエッセンスなどを足すと、香りで一般的なイメージのホイップクリームに近づきます。

🧁保存中、時間が経ってホイップが固くなったら、少量の豆乳を加えて、スプーンでよく混ぜるといいです。

ホイップ感は減るけど、分離もしないしクリーミーさは残っているので私は満足してます。

むしろ新しく足した豆乳の風味が前に出てくれて、新鮮、まろやかになるので気に入っています。

🧁豆乳ヨーグルトを水切りした時の水は、乳酸菌が一杯!!栄養満点!!

汚いとかって捨てないでくださいねぇ。
綺麗です。もったいないです。

私は、そのまま飲んだり、豆乳ヨーグルトを食べる時に混ぜたり、浅漬けを作る時やお料理に使います。

捨てるとこなし!です。
自宅でもフードロスを意識して使い切りましょう♪

🌿過去の発酵生活の記事はこちら

byらくちゃん

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インスタに田舎暮らしの写真、沢山アップ。
いいね
👍フォロー、お待ちしています♪

●アカウントID:@lakuo88
●アカウント名:らくお|楽緒

🦋インスタhttp://instagram.com/lakuo88/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?