のんびり🐈‍⬛

投資歴25年以上、一応FI達成、金融資産2.5億円、とある企業の役員、マンション3部屋…

のんびり🐈‍⬛

投資歴25年以上、一応FI達成、金融資産2.5億円、とある企業の役員、マンション3部屋保有(都内駅近1LDK、田舎駅近4LDK、3LDK)奥様(子供)好き、単身赴任、ソロ活のススメ、共働き、トレーニング、人生楽しく、幸せに、自由にnoteを運用、

最近の記事

Fラン卒はキャリア形成にあまり関係ないかもという話

自分なりの解釈、自分の経験やマネジメントを長くやらせてもらって得た学びを踏まえて、 •マインド、 なんでも人や環境の責任、 変えてくれるのは他人、 自分は悪くない、 偉そうなのに自覚がない、 人の気持ちがわからない、 役職の上下に拘り過ぎる、 言いたい事より忖度、 これらの逆のマインドになる事が土台作りとして重要だと思う、、 (´-`).。oOたまに360評価とは言わないまでも、忖度なく意見をくれる人にマインドチェック目的で聞いた方がいい、 土台が緩いと決して上には

    • 仕事で成し遂げたい事

      久しぶりにnoteをツラツラと書いてみる、 お酒も入ってるから本音で書けそうだ、 今は、事業のトップではあるけど社長ではない、でも、このまま役員を続けていけば、(雇われだけど)トップになる可能性はある、 でも、本音でそこのモチベーションは薄い、 (´-`).。oOなぜ薄いか自問自答、、 現実的に自分の人生の多くのリソースを割いてやりたい価値を感じてない、趣味、家族の時間をある程度担保した状態で仕事に取り組みたい、 (´-`).。oOこれが本音、、50にして天命を知

      • バランスシート(メモ)

        資産 投資信託:11,656万 個別株式:8,346万 債券:13,732万 都心不動産:7,000万 地方不動産:5,000万(1) 地方不動産:4,000万(2) 現金:300万 資産合計:50,030万 負債 住宅ローン:9,000万 投資ローン:7,000万 負債合計:16,000万 純資産:34,034万 税引後の年間配当(利払い) 外貨:23,580ドル(365万) 日本円:382万 合計747万、 年間の返済額 住宅ローン:360万、 投資ロー

        • リスク資産内訳(メモ)

          REIT関係:3,036万(先進国REIT) 外国株式:8,303万(オルカンメイン) 日経:317万、 インデックス系:11,656万、 個別株:6,289万、 REIT関係2,057万、 個別株合計:8,346万、 合計:2億、(2024年6月)

        Fラン卒はキャリア形成にあまり関係ないかもという話

          体調不良に悩まされた話(3)

          とりあえずこのシリーズは完結させよう、 どの心療内科を受診をするかでかなり悩んだ、 薬漬けにされてしまうかも、強制的に入院させられたらどうしよう、、 結局、色々調べてみて都内のとあるクリニックを予約して受診する事に、、 (´-`).。oO先生の雰囲気で決めた ここで自分の運の良さが出たと思う、 先生との相性がとても良かった、 (´-`).。oO今ではメディアにもたまに出演していて新規の予約は出来ない、、 世間話から丁寧な説明、可能性としては鬱か適応障害かどちらか

          体調不良に悩まされた話(3)

          FIしてもREしない理由

          人はなぜ退職して肩書きが外れると途端に劣化するのか? こんな記事が株クラの間で話題に、、 元々(所属してるうちから)劣化してる、 ペットは野に放たれてもペット、 (´-`).。oOこれが悪気のない株クラ世論、、 特に男性に多いと思う、定年後に社会の枠組みから外れたら、家庭やプライベートな場でも居場所がない、、 カスハラやスナックでクダを巻く定年後の生活は辛い、そして、若くしてFIREしたらそれが早まる可能性すらある、 (´-`).。oOなんせ元々何もないんだから、

          FIしてもREしない理由

          体調不良に悩まされた話(2)

          完全に追い詰められた場面から続編、 (´-`).。oOここに前のnote貼りたかった 食べられない、寝れないって、時間が経過すると共に心が蝕まれていくなと痛感、 心を制御してるのは脳のはずなのに、なぜか胸がスースーするというか虚無感を胸で感じる日々、 (´-`).。oO胸に穴が空いてるのかって感じ、 さすがに痩せてくるし、食卓を家族と過ごす事も多かったから子供が気にするように、、 『飲み会が多くて胃もたれが酷い』 この言い訳をしばらく使ってた、、 でも、休日も

          体調不良に悩まされた話(2)

          非課税枠活用の話

          一般NISA、新NISA、ジュニアNISA、iDeCoと非課税制度は多種多様、 iDeCoは受け取り方によって税金が発生するけど、そこは所得控除もあるからここでは割愛、 現在のポートフォリオは以下、 株式:37.3%、不動産(REIT含む):27.2%、債券:35.6%、 FIREを想定したインカムゲインに変えると、債券:30%、個別株(リート個別含む):30%、投信(リートインデックス含む):30%、不動産:10% (´-`).。oO非課税枠は投信という保守運用、

          非課税枠活用の話

          体調不良に悩まされた話(1)

          もう10年くらい前になるけど、1ヶ月の間に米国、中国と出張して、国内でも会食、ゴルフとこなしながら、仕事のトラブルにも対応していたからか、体調を崩してしまい、続く微熱をロキソニンで耐えながら過ごしてた、 40℃近くに熱が上がっても、ロキソニンを飲めばゴルフも会食も出来たから『まーそのうち治るだろうから薬で誤魔化して仕事しよう』 このマインドになってた、、 この状態で1ヶ月以上経過しても改善する事がなく、しばらくすると謎の胃もたれも続くようになり、徐々に食べる事が難しくな

          体調不良に悩まされた話(1)

          出世したい理由の話

          アンケートで50%近くが出世したくないそう、 2年目の女性だと60%を超えると、 入社する前からライフワークバランスを考えるだろうし、プライベートを犠牲にしたくないというのが理由だと言うのは何となくわかる、 入社して上司や先輩を見て、憧れどころか、あーはなりたくないと、、 しかも、30代、40代とキャリアを重ねると余計に出世したくなくなると、、 深い、 自分はどうだったか? 出世したいと明確に思ったのは結構最近、理由は相応しくない人(と私が勝手に思う)が出世して組

          出世したい理由の話

          就職活動の話

          氷河期世代の同級生は200万人以上、 当時の大卒就職率は70%以下、 ちなみに今年新卒の世代は同級生が115万人、大卒の就職率は95%らしい、、 (´-`).。oO何という世代間格差、、 当たり前だけど、当時、誰も世代間の差なんて気にする事なく目先の事に取り組んでた、、 氷河期世代の悲哀とか話題になるのは結構最近、 大学進学までは、あまり深く考えずに行けるところに潜り込んで来たから、就職活動はしっかりやろうと思ったのは覚えてる、 正社員になれなかったらヤバいという

          適材適所の話

          昨晩、会食に同じグループ会社で仕事してる社長が来てて、そこに自分のところから出向した人がいるのですが、その方が時期社長候補と、、 正直、相当な驚き、 なぜかと言うと、自分の下で働いてた時は、営業と制作の間に入って、マーケティングやビジネスプランを構築する部門の責任者をしてもらってたのですが、間に挟まる仕事が向いてなかったのかとても苦しんでた、 結局、信頼関係の構築が関係部署と出来ずに、、 潰れる寸前、、 そんな中、救済も含めて異動を検討したのですが、私の上司は私の提

          セミリタイア本との出会いの話

          氷河期世代の就職活動はなかなか辛かった、 ※就職活動編は別でnoteします、 何とか正社員として社会に出ても『不適切にもほどがある』のオンパレード、 残業代なしの長時間労働、休日出勤普通、横行するパワハラ、、 でも、思い出しても言うほど苦痛じゃなかったような、、人間は慣れるからなのか、若かったからなのか、理不尽を浴びたら徹底的に戦うタイプだったからか、、 よくわからない、 でも、やっとこさ入った会社を業績悪化で去る事になり、そんな時にたまたま本屋で出会った本が 『

          セミリタイア本との出会いの話

          職住近接はメリットの話

          新卒で働き始めた時の初任給は20万ほどで、手取りは16.7万だったと思う、 都内で職住近接を実現する為には10万では収まらない、という事で往復3時間、実家に生活費もして3万円を入れるという方法を選択、 (´-`).。oOおかげで月3万の天引きが出来た、、 職場は途中で変わったけど、この生活を10年は続けて、本当に通勤は痛勤だったなと思う、 ラッシュのストレス、 人との近過ぎる距離感、暑い、臭い、痴漢冤罪にならないように努力、 みんなイライラ、不機嫌、ストレスMAX、

          職住近接はメリットの話

          投資ポリシーの話

          ポリシーは経験から育まれる、 20代の個別株の失敗、 〇〇自転車の上場廃止、 200万買って、それからナンピンして350万まで膨らんでからの、、ドボン、、 6万株の株券が家に送られてきた、、 (´-`).。oOメモ帳にもならない、 個別株は20、30代で1,000万近くやられてる、 次は電力株、個別株でやられて投資方針を債券とディフェンシブ銘柄にシフト、 当時、電力株は配当が4%以上あって、株価も安定してたし、何よりディフェンシブ銘柄の代表のように取り扱われてた、

          投資ポリシーの話

          大学生の頃の話(2)

          大学に入って色々な地域や属性の人が混じる事になるわけですが、入学してしばらく経って受けた衝撃、、 それは結構な割合で彼女がいて、そして、、大人になってる人が多いという事実、、 驚きましたね、、彼女はまだしも、、すでにいたしてる人が多いなんて、 当時『ヤラハタ』という差別用語があって、それを弄られるのは結構辛かったな、、 今の時代ならアプリやSNSがあるから楽なんだろうけど、当時はそんなのなかったから、学校、アルバイト、合コンが出会いの王道、、 でも、それまで女性とそ

          大学生の頃の話(2)