見出し画像

ジェダイになれ。『STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー』レビュー

最近『STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー』をプレイしている。

本作はRespawn Entertainmentより2019年11月15日に発売されたアクションゲームだ。
Respawnといえば『Apex Legends』や『Titanfall』シリーズの開発で知られているが、本作もまた彼ららしい快適で、派手で、爽快感のあるアクションが特徴だ。

ブラスター弾をライトセーバーで弾き返したり、フォースで物体を引き寄せてギミックを解いたり、「そうそう、こういうのがやりたかったんだよ!」感がとても楽しい。

謎解きギミックがマップの随所に散りばめられている一方で、戦闘システムは『SEKIRO』などの所謂「ソウルライク」に近く、パリィや回避といったアクションを駆使した緊張感のある駆け引きを楽しむことができる。

映像美もまた魅力的だ

ブラスター弾を反射したりといったスキルにはコツがいるものの、慣れればそれなりに狙えるようになる。
なによりライトセーバーを取り出す動作がただただカッコいい。
厄介な謎解きをしている最中に戦闘が始まったら舌打ちのひとつくらい出てしまいそうなところだが、本作はジェダイになれるという一点で作品を通して余りある魅力を提供している。

冒険のお供となるドロイドのBD-1もかわいい。
ホロマップの展開を始めとするC-3POもびっくりな(?)多機能ぶりとキュートな振る舞いでプレイヤーをサポートしてくれる。

次に向かう星を選ぶホロテーブル

主人公であるカル・ケスティスは「マンティス」という宇宙船を拠点とし、共にジェダイ・オーダーを再建する仲間であるシアとグリーズと共に宇宙各地を飛び回ることになる。

ライトセイバーのカスタマイズ画面

マンティスの内部や一部の場所ではライトセーバーのカスタマイズも可能だ。
色やグリップのパーツを変えたりでき、自分だけのライトセーバーを作ることができる。

ダブルブレードも使える!

ライトセイバーのシングルとダブルは戦闘中に切り替えることができ、敵の状況に応じてスイッチしながら戦うのはさながら熟練のジェダイになった気分。楽しい。

中でも相手もライトセイバーを振るいフォースを行使してくるボス戦の迫力はすごい。
こちらも同じ力を使えるとはいえ、パリィを駆使しないと反撃することもままならず、終始緊張感のある戦いとなる。
さらに敵キャラの大半はパリィ不可の攻撃を持っており、回避の必要も出てくるため一筋縄ではいかない。

ギミック面でも多彩なアクションがゲームプレイを彩る。
最初から使えるわけではないものの、ウォールランやダブルジャンプといった『Titanfall』シリーズではおなじみのアクションもあり、同作のファンだった身としてはなんとなく感慨深い気持ちもある。

ゲームプレイ中の演出も迫力がある。カットシーンでなくともプレイ中に戦闘機が飛来したり、AT-ATに搭乗したり(しかもイベント中だけとはいえ操作もできる!)、ゲームプレイがとにかく新鮮な驚きに満ちている。


最後に、本作は2年以上前に発売されたゲームだったが、ずっと気になっていて、ふと思い立ってプレイし始めた。
ジェダイとなってライトセイバーやフォースを駆使してギミックを解いたり戦いに赴く、その体験としての完成度がとにかく高く、戦闘も歯応えがあってとても感触が良い。

アクションや戦闘自体の難易度はけっこう高めで慣れないうちは苦戦することも多いだろうが、このゲームにはたくさんの夢が詰まっている。
まだクリアまではいってないものの、ぜひともクリアまで遊びたいと思っている。


最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは今回はこのあたりで。




この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?