見出し画像

いろんなPayをひとつのQRコードにまとめた、JPQRを申し込んでみました

こんにちは、ラ・フェ修家です。

店舗でPayを導入しようと考えていたのですが
○○Payが乱立しすぎて
どれを導入したらいいのー
おしえてー

と思っていたところ
一つのQRコードでいろんなPayを対応できる
JPQRというのを見つけて、これなら試してみてもいいかなと思って、申し込んでみました。

JPQRとは

事業者ごとに異なる決済用QRコードをひとつに統一化することで、1枚のQRコード(JPQR)を店頭に置いておくだけで複数社の決済に対応。手続きの手間を減らすとともにレジ管理・決済の簡略化を実現、さらにはポイント連携による集客アップも期待できます。
総務省JPQRサイトから引用

これだけ見るとすごくいいように感じますよね。
ですが、なかなかそう簡単にはいかないようです。

ペイ4

JPQR申し込み

申し込みは、そこまで複雑なことはなく、よくある身分証明や営業資料などを用意して、導入したい決済業者(Pay)を複数えらんで、審査を待つ感じになります。
そんなに難しくないですが、わからないことは、自分で質問したりググったりして解決する必要があります。

総務省が言うJPQRのメリット

・複数の決済事業者への申込みが可能
 >これはメリット大ですね

・統一QRコードにより読取端末が不要に
 >これが最大のメリットと思いました

・マイナポイントの活用で集客率UP
※一部の決済サービスはマイナポイントに対応していない場合があります
 >これは正直ややこしくなる要素かなと

デメリットに感じたこと(導入前)

・複数の決済業者をJPQRで一括申し込みできるが、決済の確認はそれぞれの業者のサイトにログインする必要がある。

・直接決済業者に申し込んだほうが、手数料が安いことがある。これは当然の流れとは思います。

・QRコードは一つなんですが、マニュアルは申し込んだ決済業者の数だけあり、例えば5社申し込んだら、5社のマニュアルを読み、5社のIDつくってサイトにログインして設定とかをする必要がある。

ペイ1

決済利用前の結論

Payの行方はこれからも進化して、まだまだ答えは出ませんが、JPQRのサイトでは、メリットしか書いてないので、意外と手間がかかることを伝えたく、記事にさせていただきました。

これなら、3大シェアのPayを個別に契約したほうがいいかも、と思ったりしましたが、まだ決済を使ってないので、これからわかるとおもいます。

せめて、決済後の通知だけでもJPQRのサイトで即時確認できるといいのになあと感じました。

専用端末を置かなくてもいいところがいちばん気に入ってます。

また、しばらく使ってからレビューします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。






貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊