見出し画像

長崎県産イトヨリのポアレ、スープ・ド・ポアソン風味

こんにちは
家庭の魚料理は、たいてい骨が付いているので、フランス料理の骨がない魚料理に、見習いの頃カルチャーショックを受けた、ラ・フェ修家です。

今回は、魚料理の紹介です。

使用した魚は、長崎県産のイトヨリ
秋から冬にかけてが旬で、やわらかい白身でクセがなく食べやすいので、人気の魚です。

正確には、「イトヨリ鯛」と呼びます。

画像2

そのイトヨリ鯛を、ポアレにして、魚の旨味がギュッと詰まった
「スープ・ド・ポアソン」
を使ったソースでお召し上がりいただきます。

スープ・ド・ポアソンは、以前の記事で紹介しています。

濃厚な味のソースですが、材料のほとんどは魚のアラと野菜で、濃度は野菜で付いている部分も多く、さっぱりとしたコクのあるソースに仕上がっています。

画像1

付け合わせは、小松菜、白菜、舞茸を使っています。
付け合わせの内容は、仕入れによって変わります。

イトヨリのポアレと野菜が、魚の凝縮したソースで、滋味深い味わいになっています。

ソースを使った料理は、胃にもたれると思われがちですが、野菜で濃度を付けるなど工夫すれば、濃度があってもさっぱり、ヘルシーなソースが作れます。

魚のスープは、動画でも紹介しています。

「簡単に作れます」って言いたいところですが、結構手間がかかります。noteのクリエイターさんは、手間を惜しまない方が多いので、ぜひ作ってみてくださいね。

以上、ラ・フェの厨房からでした。


貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊