【2分でわかる】レンズ豆の餡 「レンズ豆をスイーツに使う」

先日投稿した、レンズ豆の餡の動画バージョンです。

フレンチでは、よく使われるレンズ豆は、非常に栄養価が高い食材です。

レンズ豆の呼び名は、レンズに似ているから「レンズ豆」になったのではなく、光学レンズの方がレンズ豆に似ている事から「レンズ」という名前がつきました。
これぞ「豆知識」ですね。

肉料理の付け合わせによく使われる食材ですが
今回は、このレンズ豆をスイーツに使ってみたいとおもいます。
簡単なので、ぜひお試しください。

https://note.com/lafee/n/nb8a1845e3aca

レンズ豆の餡
材料
ドライレンズ豆    100g
さつまいも      100g
グラニュー糖     150g
牛乳         150ml

(1)鍋にレンズ豆と2cm厚にカットしたサツマイモを入れる
(2)水(お湯はX)を入れて火にかけて沸騰させる
(3)沸騰したら、30分煮る
(4)水を切り、しばらくおく
(5)水が切れたら、鍋に戻してグラニュー糖と牛乳を入れる
(6)火にかけ、混ぜながら沸騰させる
(7)沸騰したら、粗熱をとってミキサーにかける

できたてはやわらかいですが、一晩置くとしっかりした餡状になります。
餡の固さは牛乳の量で調節できますが、牛乳が少ないと重すぎてミキサーが回らないことがあります。

この餡は、あずきのあんこと同じように使えます。

お餅や団子などでも使えますし、プリン・バニラアイス・パンとかにも応用できます。

サツマイモを入れずにレンズ豆のみでもできますが、いろいろ試してみた結果、サツマイモを入れたほうが、なめらかな食感でまろやかな味になり、それでいてレンズ豆の香りの邪魔をしないのでこの分量になりました。

このレンズ豆の餡を使ってオリジナルのスイーツをアレンジしてみてください。

貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊