見出し画像

開発秘話04:結局、描いたのは"少年の成長物語"な件

前回はただただ私が楽しかったという記事でした。

今回はキチンとお話の内容にも触れますね。

名前の由来

主人公は「ボクは、しにがみ」と同じく「渡川 命(おりかわ みこと)」

名前の由来は「しにがみに関係するものがいいな」と、
母になる人(渡川 真琴)がどう考えてつけるかな?を併せて考え、
先に「命」が決まりました。「ミコトくん」って可愛くないですか?
彼にピッタリだなと思いました。

それっぽい苗字はないかなー?とWeb検索。
「六文」と迷いましたが、武将っぽさが命くんには合わないなあ…。
「渡川(おりかわ)」姓を見つけてコレだ!!と決めました。

ワタリガワと間違えられそうなところも含めて気に入りました。
きっと学校の出席番号順で、
配慮の足りない担任によって
「お」から始まるのに一番後ろにされたりするんでしょうね。お察し致します。

年齢の推移

「ボクは、しにがみ」では小学生くらいを想定していましたが

画像2

「戦乙女(ヴァルキリー)としにがみ」では中学生を想定しています。

画像3

なお、中学生姿は「告知天使(ガブリエル)と100年の秘宝」でもチラッと出てきます。

画像1

時系列的には

「ボクは、しにがみ」(エンディングを除く)
6~8歳前後

「戦乙女(ヴァルキリー)としにがみ」(エンディングを除く)
14歳前後の 夏

「告知天使(ガブリエル)と100年の秘宝」(ゲスト出演)
中学校で進路相談が始まる頃(秋~冬)

です。

「ボクは、しにがみ」では将来については漠然とした未来でしたが、
「戦乙女(ヴァルキリー)としにがみ」では初めて「自分と似た境遇」と出会い、且つ、初恋を経験するので少年としての心の成長があります。

子供の頃「ケーキやさんになる!」と言っていたものが
中学性で「その為に製菓学校に行きたい」と、解像度が上がる感じです。

人生の受け止め方が変わるのです。

「告知天使(ガブリエル)と100年の秘宝」では、「その変化」を学友である「茜くん」が気付いて指摘するシーンがあります。

成長した姿

画像4

タイトル画像(上図)では、ヴァルキリーの後ろに彼の姿があります。

ヴァルハラの地で「ヴァルキリーが背中を預けられる相手」にまで成長する未来を暗示しています。

このタイトル画像、本ッ当に大ッ好きで…
初めて告白しますがコッソリ大きく印刷して壁に飾っています。(*ノノ)

アプリ情報

アプリ名:戦乙女(ヴァルキリー)としにがみ
リリース:2018年05月05日
16本目のアプリ
iOSはここからダウンロード
Androidはここからダウンロード

↓シリーズ作品「ボクは、しにがみ」はこちらから

スキ、シェア、フォローを頂けると大変喜びます!!!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,632件

#ゲームの作り方

864件

スキ、シェア、フォローをして頂けると大変喜びます!!! 宜しければサポートお願いいたします。 アプリ開発費、取材費、リフレッシュ費、そしてnote更新の糧に致します。