マガジンのカバー画像

タロットカードが好きです。の記事

34
タロットカードとアプリについて語った記事まとめ
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

タロットカードが好きです06-節制と審判-

【14.節制(Temperance)】 「守護天使(ミカエル)と100年の秘密」は 大アルカナの【14.節制(Temperance)】のカードに見立てています。 初めてタロットカードを勉強したときに、一番最初に覚えたのは 「テンペランスはミカエル」「ジャジメントはガブリエル」(と、されている)です。 私の中でこの2枚はセットになっています。(私の中ではね) ですので「ミカエルのアプリとガブリエルのアプリは絶対に作るぞ!」と独立当初から考えていました。 「テンペランス」の

タロットカードが好きです05-恋人-

【06.恋人(The Lovers)】 「白蛇伝 -白蛇姫と千年の恋-」は 大アルカナの【06.恋人(The Lovers)】のカードに見立てています。 「白蛇伝」は現時点(2021年6月)で最新作のアプリです。 正直、「ラバーズ」の構図に寄せに行ってます。 (イラストレーターさんにそうお願いしました) 蛇もいるし。 「白蛇伝」はエンプレスにもよく合うと思ったのですが、 (白娘は強い女性像だし出産もするし) 基本は白娘と許仙の「愛の物語」なのでラバースかなあと。 ま

タロットカードが好きです04-力と隠者-

【08.力(Strength)】 「美女と沈黙の野獣」は 大アルカナの【08.力(Strength)】のカードに見立てています。 「ストレングス」について「番外編」で触れました。 非力の象徴である女性の「ベル」が 力の象徴であるライオンの上位種「野獣」をいなしていてピッタリですね!(断言) 「美女と沈黙の野獣」についても今後しっかり語っていきます。 なにせアプリ数が多いもので、あれもこれもお話したい…! アプリ情報 アプリ名:美女と沈黙の野獣 リリース:2018年1

タロットカードが好きです-番外編-

今回はアプリ全く関係ない話です。 お気に入りのタロットカード(市販されている普通のカードの事)について少し語らせてください。 ↓アプリはこちら↓ ①ウェイト版タロットカード  ごくごく一般的で基本的な、ウェイト版のタロットカード ②TAROT OF THE NEW VISION(タロット・オブ・ザニュービジョン)  ①を「後ろからみた構図」のカード ③AFTER TAROT(アフター タロット)  ①の「その後を描いた」カード。 この3種を並べると本当に面白い。 も

タロットカードが好きです03-うまくハマらなかったカード-

前回と前々回は、「タロットカードとアプリのモチーフがうまくマッチした!」という内容を書きました。 今回は「深く考えなければ…OK!」としているマッチングです。 【03.女帝(The Empress)】 「親指姫とちっちゃなお話」は 大アルカナの【03.女帝(The Empress)】のカードに見立てています。 「なにがマッチしていないのか?」というと 親指姫は「プリンセス」であって「エンプレス」じゃないよね?というところです。 Wikipediaで皇帝や女帝を調べると

タロットカードが好きです02 -太陽と月と星-

前回の記事は以下です。 【19.太陽(The Sun)】 「天照大神 -日本で一番の女神様-」は記念すべき1本目のアプリで、 大アルカナの【19.太陽(The Sun)】のカードに見立てています。 アマテラスというのは日本の太陽神です。 太陽神なんだから太陽のカード以外ないですよね。 ゲームによく使われるキャラ(神話・童話・歴史上の人物)の中で アマテラスとヴァルキリーが大好きでして。 その好き度は計り知れず。 他のキャラとの間には超えられない壁があります。 何故

タロットカードが好きです01-愚者と戦車-

記事タイトルで言いたいことは全て言えました。 オタク道に足を踏み入れた人の 9割はタロットカードに「多少の関心がある」か「沼」だと信じています。 なんと言っても絵が魅力的で怪しげですからね。 私のアプリはタロットカードの大アルカナ22枚に当てはまるように工夫しています。 (もちろん、上手にはまらないアプリもあるので27本リリースしている今でも大アルカナ22枚は完成していません) むしろ「アプリで大アルカナ埋めたいなー」という気持ちで作り始めている。という方が正解かも