見出し画像

タロットカードが好きです03-うまくハマらなかったカード-

前回と前々回は、「タロットカードとアプリのモチーフがうまくマッチした!」という内容を書きました。

今回は「深く考えなければ…OK!」としているマッチングです。


【03.女帝(The Empress)】

「親指姫とちっちゃなお話」は
大アルカナの【03.女帝(The Empress)】のカードに見立てています。

画像2

「なにがマッチしていないのか?」というと
親指姫は「プリンセス」であって「エンプレス」じゃないよね?というところです。

Wikipediaで皇帝女帝を調べると「皇帝と王様は別物」という着地点が見えてきます。
「ナポレオンは皇帝になったけど、王様(王族)にはなれなかった」と。

ならば親指姫や人魚姫を「エンプレス」に配置するのは間違い…なのか?
(シンデレラも眠り姫もダメ?)

ただし、日本の天皇陛下と皇后陛下は"皇族"と呼びますから、
「かぐや姫」ならふさわしいかも!…と思いましたが帝と結婚しないのでダメですね。

もう一つの理由として
Tommyさんの描く可愛らしい「親指姫」が「女帝」という強めの響きにそぐわないかな?という気がしているのです。

正直、脳内を「皇帝・女帝」で検索して出てくるのは「ロマサガ2」です。


「カードの意味」から考えてみる
「女帝」は「母性」「家族愛」「豊穣」といったものがメインで
「結婚」や「出産」に紐づいてきます。

(普通の)女帝のカードがゆったりしたロングドレスを着ているのも「妊娠しているから」なんて解釈を読んだこともあります。

大抵の童話ヒロインは「王子様と結婚」がゴールなので合ってるような気もしますが、「豊穣」や「母性」をメインにしているかというとピッタリくるものが思い浮かびません。

北欧神話のフレイヤは豊穣の女神だけどまだまだお盛んだし。
ギリシャ神話のデメテールならピッタリでしょうか。でもその話、ヒロインはペルセポネだよね。

あ!イザナミ(伊邪那美命)が居るじゃん!!!

画像3

死の間際まで神々を産み続け、
アフターストーリーも豪華な最強(最凶)ヒロイン居たじゃん!!
今度書こっと。

noteで振り返ると、新しい発見があってイイナー。

アプリ情報

アプリ名:親指姫とちっちゃなお話
リリース:2016年11月3日
3本目のアプリ
iOSはここからダウンロード
Androidはここからダウンロード


【04.皇帝(The Emperor)】

「白雪君(しらゆきのきみ)」は
大アルカナの【04.皇帝(The Emperor)】のカードに見立てています。

画像2

ええ、「白雪姫」ではなく「白雪君」
甘んじてこの言葉を使うなら「性別入れ替えモノ(性転換モノ)」ですね。

「白雪君」について語る時に詳しく書きますが、
・「世界一美しいのは…王子でした!」って言いたい。
・「皇帝のカードどーしよっかなー…」
一気に解決するソリューションです。

モチロン、白雪君にしたころで
「王子」って「エンペラー」じゃないよね問題にはぶち当たるのですが…

「皇帝」に持ってこれるくらい
キャッチーで
知名度のある
強い案件
って「白雪姫」かな。と思い至りました。
(シンデレラはチャリオットに使っちゃったし)

白雪姫くらいのビッグタイトルならば「王子」って「エンペラー」じゃないよね問題さえ目をつむれば、「皇帝」のイメージには合うのではないでしょうか。

アプリ情報

アプリ名:白雪君
リリース:2020年5月19日
25本目のアプリ
iOSはここからダウンロード
Androidはここからダウンロード


現代版解釈

タロットカードは本当に沢山の種類・絵柄があります。
専門店がある程です。

日本神話の絵柄のカードもありますし、
天使のイラストで統一されたセットもあります。
全ての絵柄が魔女のデッキもあります。
(皇帝や教皇などの男性絵柄も魔"女"のイラスト)

妖精だけ、猫だけ、鳥だけのタロットもあります。
調べたら"犬だけ"も見つけたので購入しようと思います。

誕生から長い月日を経て、様々な国で様々な人が独自の解釈をし、
独自のカードを作り上げているのであれば

Lady Wizard版解釈も許して欲しいものです。

親指姫→女帝カードも、
白雪君→皇帝カードも「深く考えなければ…OK!」

↓続き

↓後日談

スキ、シェア、フォローを頂けると大変喜びます!!!

スキ、シェア、フォローをして頂けると大変喜びます!!! 宜しければサポートお願いいたします。 アプリ開発費、取材費、リフレッシュ費、そしてnote更新の糧に致します。