見出し画像

タロットカードが好きです04-力と隠者-

【08.力(Strength)】

「美女と沈黙の野獣」は
大アルカナの【08.力(Strength)】のカードに見立てています。

画像2

「ストレングス」について「番外編」で触れました。

非力の象徴である女性の「ベル」が
力の象徴であるライオンの上位種「野獣」をいなしていてピッタリですね!(断言)

「美女と沈黙の野獣」についても今後しっかり語っていきます。
なにせアプリ数が多いもので、あれもこれもお話したい…!

アプリ情報

アプリ名:美女と沈黙の野獣
リリース:2018年11月15日
18本目のアプリ
iOSはここからダウンロード
Androidはここからダウンロード


【09.隠者(The Hermit)】

「アリスと不思議の国の猫」は
大アルカナの【09.隠者(The Hermit)】のカードに見立てています。

画像2

「ハーミット」というカードは(占う上で)読み解くのが本当に難しいカードと言われています。

そもそも「隠者」というのがキリスト教の言葉なので、
キリスト教に明るくない者(筆者)には一朝一夕では理解が及ばず。

無理やり日本語で考えてみると
「隠れる者」=「ご隠居」…水戸黄門みたいな人?
いやー…水戸黄門以上の水戸黄門話作れないな…

また、身分の高い方が亡くなった時は「お隠れになった」という言い回しもあります。

どちらも、「現役(現世)をリタイア」「俗世から離れる」という意味合いなのでキリスト教の「ハーミット」ともまあまあ遠くない意味なんじゃないかなあと思うのですが…

そのゲーム、難しくね?

で、結局。

神話の中から
「着ると姿が消える(隠れる)コート」を思い出しました。

北欧神話のジークフリートが持つ「タルンカッペ」というものです。
(着ると透明になれるマント)

そして、アリスのチェシャ猫も姿消せるじゃん!!!と、気づいたのです。

点と点がつながりました。

アプリ情報

アプリ名:アリスと不思議の国の猫
リリース:2018年12月10日
19本目のアプリ
iOSはここからダウンロード
Androidはここからダウンロード

↓続き



スキ、シェア、フォローをして頂けると大変喜びます!!! 宜しければサポートお願いいたします。 アプリ開発費、取材費、リフレッシュ費、そしてnote更新の糧に致します。