見出し画像

オリンピックに夢中な息子

東京オリンピック中ですね。

我が家では、息子が風邪をひいて保育園に行けないのもあり、ステイホーム中です。テレビを見すぎても子供にとっては疲れるかなとは思いつつも、
オリンピックをテレビ観戦した先週1週間でした。

テニス、柔道、体操、スケートボード、バレー、飛び込み、などなど
夜以外の競技をたくさん観戦しています。

息子にとっては、体は辛いけれど、
知らないスポーツをたくさん見れて楽しい様子。
ルールも多分、よくわかっていないけれど、
真剣に見ています。


息子と、2人でこんなに一緒にいることは、今までなかったなと思いながら、たくさん話して、たくさん抱っこしてオリンピックを見ていた1週間。



オリンピックを見ている息子の少しずつ感じる変化が面白かったです。

もともと彼は国旗が好きなので、
テレビの左上に出る、国旗を見るたびに、どの国の選手なのか、教えてくれます。
次第に、国によって選手の肌の色が違うことに気がつきました。
どうして、黒いの?どうして白いの?質問攻めです。
気に入った柔道は、だんだん技を覚え始めました。


だんだん競技に慣れてくると、オリンピック選手が、喜んだり、怒ったり、泣いたり、願うような顔をしていることに注目し始めた息子です。
なんで泣いてるの?
なんでニコニコしてるの?
いろんな質問をしてくれます。

その答えをたくさんしないように、ちょっとだけ答えるように心がけて、息子の心の中で何か感じるものを大切にしてほしいなと思った一瞬でした。


3歳の息子がオリンピックをたくさん見て、いろんなことを吸収したように思えた、先週1週間でした。


< 川 >


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?