見出し画像

Lads Culture Vol.11 SP

お久しぶりです。Lads CultureのSPです。

特に何って訳ではないんですけど、最近聴いてる音楽でも紹介しようかなと思います。給料前でお出かけもできないし。雨だし。

Hello Forever / I'm Feeling it

カリフォルニアの田舎トパンガで共同生活をしながら活動するインディーコレクティブのハローフォーエバー。大所帯のバンドって好きなんです。みんなが伸び伸び好きな音出してる感じ。"ロックは死んだ"なんて言葉はかれこれ何十年と言われ続けているけど僕はそう思いません。ロックは死んでいないけどカウンターでなくなっただけの話。労働階級や政治批判、それらは最早当たり前だのクラッカー。カウンターではなく正当な物なのです。ポップこそが現代のカウンター。おとぎ話のヒーローに社会情勢訴えさせたのは2010年代の映画のお話。音楽も心地よく聞ける物に裏がある。彼らのスタンスは真っ直ぐだけど、真っ直ぐだからカウンターなのだと思うマジカルポップなアティチュード。



Dream Nails / Text Me Back

どこ出身だったか忘れた。クィアのガールズバンド"ドリームネイルズ”。コンプレックスが美しい物だとCHAIもHINDSもLIZZOも教えてくれた。インディー、ガレージパンクのミックス感がすごい好み。ギターのリフが超爽快!脳みそ要らないぜ。



ラブリーサマーちゃん / I Told You A Lie

ベッドルームから飛び出し、イギリスに思いを馳せ、というかイギリスまで行っちゃったのがMVで分かる覆面SSWラブサマちゃん。新しいアルバム。驚きました。どえりゃあブリットポップ。ブラー好きなんだってさ。分かる。The Second Summer Of Loveはご存知だろうか?80年代にイギリスで起きたレイブムーブメントなんだけど、その後にブリットポップ、マッドチェスターですね。ラブサマちゃんの今回のアルバムタイトル"The  Third Summer Of Love"です。めっちゃ好きなんだろな。良いタイトル。90年代のイギリスのロックが好きな人はドストライクでしょう、、。レコード出るってさ(予約しました)



ROMY / Lifetime

The XXのROMYソロ待望の初シングル。聴いて泣け。そして踊れ。



beabadoobee / Worth It

Dirty Hitはマジでハズレない。ビーバドゥービーの眠れるグランジ魂が爆発するであろうアルバムは来週リリースです。メイク下手なのか知らんけど目が真っ黒なGALルックも好感持てます(グランジィィィィ)。ノイジーだけど爽やか。のどごし抜群のサイケグランジって感じだろうか。僕らのエモーショナルを引っ張り出してくれるとかくれないとか。良き。



はい。すっきり(笑)

そんな我々のイベントは今週末に久しぶりに開催致します。

人数制限をさせていただき、お陰様でSOLDOUT!!

来れる人は幸運です。台風接近のソウルフルな一夜になる事間違いなしなので過ぎ去った爽やかな朝を一緒に迎えましょう。

LADS CULTUREはイベント名ではなくてクルー名だと勝手に思っていますので、明後日来てくれる人たちも僕たちも皆ラッズカルチャーです。僕ら(お客さんを含め)の遊び場が大きく(キャパ的な意味ではなくて)居心地の良い物になっていくのを願っています◎

いつもお世話になっているSound Bar MiRAiのニネさんにもビッグリスペクトを送りたいと思います!ありがとうございます。

それでは週末、お酒を交わしましょう。

We are LADS CULTURE!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?