見出し画像

3ヶ月上達法やってみた:0巡目&1巡目

というわけで、タイトルの通りさいとうなおき先生の3ヶ月上達法を始めました!

そんな時間どこにあるんだよ⁉︎とセルフで突っ込みましたが、やりたいのでやりました。

だって劇的ビフォーアフター楽しいじゃん。
自分でもやりたいし、体験したいじゃん。

やりたいことはやりたい時にやるのが一番!てことではじめました。

3ヶ月上達法とは

こちらの動画がきっかけですね。

本も出てます。
Kindle Unlimited対象です。(2022/03/12時点)


簡単に説明しますと、以下のステップを繰り返す、お絵描き版PDCAです。

1 理想の自分の絵を探す
2 その人の絵柄でオリジナル作品を描く
3 自分とお手本を見比べる
4 その一点に絞って練習
5 練習したことを反映して②へ戻る
『イラスト最速上達法』(p8)より引用

私のスケジュールと目標設定

スケジュール
1週間で1巡、全12巡予定。
うち、モノクロ8週、カラー4週。
日曜(1.5~2時間程度)に描いて、月~土曜で分析・勉強&練習、また日曜に描くというスケジュールです。
子どものお昼寝時間が2時間程度なので、ワンドロツードロ気分で描きます。

目標
何ができるようになりたいか、ですね。

モノクロの目標:3つくらいのトーンで華やかさがある絵
カラーの目標:水彩+厚塗りみたいな透明感のある塗り

どちらも当てはまる方を理想の絵にしました。

キャラクターは二次創作でもOKとのことだったので、pkmnのkbnさんで描くことに。

「1 理想の自分の絵を探す」

これはもう枢やな先生一択。
モノクロもカラーも好き。

黒執事をベースにやっていきます。
最近はツイステも描いてらっしゃるので、そちらも参考にします。
ツイステはミリシラというか、ミリぐらいなら知ってるというレベルなんですけどねw

「2 その人の絵柄でオリジナル作品を描く」

そして描いた1枚目がこちら。

画像1
1.5hで完成

「3 自分とお手本を見比べる」

まず、「②その人の絵柄でオリジナル作品を描く」の「その人の絵柄」の要素どこ行ったよ…。

そして「超本気モードで描いてください」も守れてない…。
(うん、まあこれは私は時間が限られているので、「時間内で全力を出す」ということにしておこうと思います)

守破離の守すら出来ないのか、私…。

気を取り直して比べていきます。

全体的にのっぺりした絵ですね。これが本当にずっと課題で。
手も謎の形です。
グラスもです。
陰影もです。
細部も描きこめてないので謎です。
背景もないので謎空間です。
謎だらけです。

「4 その一点に絞って練習」

前述の比べた中から、一点を選びます。
今回は、どうしても気になるのっぺり打破のために、「線の強弱」にしました。

練習内容

お手本&webサイトや動画の講座をいくつも参考にして、強弱のつけ方、つける場所を確認しました。
分かっていたつもりだったのですが、できてないことばかりでしたね。

そして今回の練習では、作業記録をつけることにしました。
調べたこと、勉強したこと、試したこと、その結果を記録していきます。

なるべく数字も入れるようにしました。
PDCAでは、Dのタイミングでの数値的記録があると良い、と知ったので。

ブラシサイズは0.7じゃ太い、0.6と0.4じゃ違いがわかりにくい…など。

私の筆圧(と、その他描くときの癖)では、強弱がわかりやすくなるブラシサイズの差は、0.3以上の差が必要なのがわかりました。

あとは、線修正を使って全体のバランスを整えること。(ベクターレイヤーで線を描いています)
作業中はどうしても近視眼的な作業になってしまうので、引きの状態も気をつけなければいけないことがわかりました。
ついでに線つなぎでも整えます。

「5 練習したことを反映して2へ戻る」

そして出来上がった1巡目がこちら。

画像2
1.5hで完成

その…なんだ…もう少し近寄った構図の方が強弱は分かりやすかったし、黒が多いから線がわかりにくいな…。
だから、お手本の要素はどこ行ったよ…。

ひとまずそれ以外の問題点をピックアップ。

顔(目などのパーツ含)の描き方がお手本と違い過ぎる。
髪の流れが適当すぎ。
手が変。(特にグラス部分)
小物が変。(透けるとどうなるか理解してない)
影が適当過ぎる。(でもグラデづかいは良いと思うので、作画方法考える?)
背景が適当。(前回よりかはマシだけど…)

と言ったところでしょうか。

次回はこのピックアップしたうちの一つを、またやっていきます。

noteで毎週報告できるように頑張りたいです。
ついでにnoteを週1で更新できるようになりたいです。(欲張り)

この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?