うんちまる

ようこそ、偏差値70overの世界へ/大学4年/思考回路の切れ味良すぎて人生しんどW/…

うんちまる

ようこそ、偏差値70overの世界へ/大学4年/思考回路の切れ味良すぎて人生しんどW/暇つぶし/数理経済学(ゲーム理論)

最近の記事

誹謗中傷についての考察

この世界にはどうやら、誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)をすることに人生を捧げるタイプのしょうもない人間が存在しているらしい。 かくいう私は、どこにでもいるただの平凡な23歳、大学4年生であるため、誹謗中傷の対象にされることはない。 ここでは、「なぜ人は誹謗中傷をするのか」について考察していく。 まず、誹謗中傷とは何かについて定義する。信用できるレベルが中程度のWikipedia(どうもこんにちは、ラフ○エルです。ツイキャスのコメント欄で、Wikipediaのコピペするやつ

    • NEW TYPE

       Reference『NEWTYPE ニュータイプの時代』山口 周 ダイヤモンド社 これまで高く評価されてきた、従順で、論理的で、勤勉で、責任感の強い、いわゆる「優秀な人材」は、今後「オールドタイプ」として急速に価値を失っていく。  一方、このようなオールドタイプに対置される、自由で、直感的で、わがままで、好奇心の強い人材=「ニュータイプ」が、今後は大きな価値を生み出し、評価され、本質的な意味での「豊かな人生」を送ることになる。 望ましい人材要件は「社会の構造やテクノ

      • 眠りの呼吸による睡眠の完全掌握

        現代人の睡眠は量・質ともに悪化を続けている。2010年の国民生活時間調査では日本人の平日の睡眠時間は7時間14分だった。18の先進国と比較しても韓国に次いで2番目の短眠。 ・平均睡眠時間が1日7〜9時間でない場合、体内の炎症が激増する。 ・夜中に何度も目が覚める場合も、体内の炎症が増える。 睡眠負債とは、睡眠の量を借金にたとえた表現。毎日の寝不足が少しずつたまっていくと、やがて債務超過となり様々な疾患を引き起こす。睡眠負債は気づかぬうちに増えていく。睡眠には日中のス

        • 社会学とは

          【社会とは何か】 G.ジンメル「社会とは、人間と人間の相互作用のことである」 E.デュルケム「犯罪の存在しない社会はない。われわれは、それを犯罪だから非難しているのではなく、われわれが非難するから犯罪なのである」 社会は「人と人のつながりに注目した時」「不具合が起こった時」にその色を鮮やかに見せる。 社会とは「人間の活動によってもたらされる、不透明な全体性」である。 【社会学とは何か?】  社会学とは、社会秩序に着目する学問。社会秩序は、面識のない人同士が、直接的

        誹謗中傷についての考察

          睡眠と夢

          人間は人生の3分の1を睡眠に使う。 睡眠は5つの段階に分けられる。1〜4段階目はノンレム睡眠。5段階目はレム睡眠である。 ステージ1 覚醒と睡眠の移行期。まだ睡眠は生じていない。 ステージ2 脳波に紡錘波(1〜2秒間出現する7〜15Hzの振動)およびK複合波が出現。神経や神経回路網が全体的にリラックスし過分極した結果であり、覚醒を維持するための脳機能が徐々に不活性化する。緊張筋は低下し、眼球は前後に緩徐に回転する。呼吸は規則的でゆっくりとなり、体温は低下しはじめる。

          恋愛心理学からの心理分析

          フレームワークとは、「枠組み」のことである。コンサルタントが経営分析に用いるフレームワークは、思考の枠組みとして非常に優秀である。フレームワーク思考は「素早い分析」「ザックリとした分析」に適している。 心理学の最も有名な枠組みに「ビッグファイブ」がある。 相手を分析する時、このフレームを頭にいれておき、相手の言動や行動、嗜好をこれに当てはめていくと、非常に便利である。 「開放性」について。開放性が高い人は新しいもの好き。好奇心旺盛。創造性が高く、クリエイティブ。チャレン

          恋愛心理学からの心理分析

          Re:ゼロから始める経済学 ミクロ編 第1講

          【 第1講 内容】 ①需要曲線と供給曲線 ②価格の決定 ③効用、限界効用逓減の法則 経済学では「人間は効用を最大化させようとする」と仮定する。 また、現代の脳神経科学の研究によると「脳の神経回路は、脳内においてさまざまな選択肢から得られる報酬をニューロン発火として表し、発火率最大の選択肢を選んでいる」ことがわかっている。 つまり、脳科学的にも、実際の人間は自己の効用を最大化させようとする。 ★限界効用逓減の法則

          Re:ゼロから始める経済学 ミクロ編 第1講

          Re:ゼロから始める経済学 第0講

          Re:ゼロから始める経済学 第0講

          効率厨の勉強法①

          研究で実証された効率のいい学習のポイントは「想起」と「再言語化」 ①クイズ化 クイズ化は「テキストを繰り返し読む」の1.5〜1.7倍の定着率がある。マインドマップ形式にするのもあり。試験勉強にはテキストを繰り返し読むことよりも、問題集を繰り返し解くほうが適している。 ②復習タイミング 復習は、回数を増やすごとに期間をあけるのがベスト。 1回目の復習 1〜2日後 2回目の復習 7日後 3回目の復習 16日後 4回目の復習 35日後 5回目の復習 62日後

          効率厨の勉強法①

          究極の食事

          【Reference】津川友介(2018). 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 東洋経済新報社 (スライド、図は書籍に基づいて作成しています。) 「〇〇ダイエットで痩せました!」「〇〇するだけで痩せる△△の方法」など、書店には数多くのダイエットの本がある。しかし、そのほとんどが「個人の体験談」でしかなく、「たまたまその人がうまくいっただけ」という可能性が高い。「〇〇大生の勉強法」などもそうだが、「個人の体験談」は実際ほとんど使い物にならない。そもそものスペック

          究極の食事

          脳内麻薬「ドーパミン」について

          「快楽物質」ドーパミンは、次のようなとき、脳内に分泌される。 ・楽しいことをしているとき・目的を達成した時・他人に褒められた時・新しい行動を始めようとするとき・やる気が出た状態のとき・好奇心が働いているとき・恋愛感情やときめきを感じているとき・セックスで興奮しているとき・美味しいものを食べているとき ドーパミンは、興奮系の神経伝達物質である。興奮系の神経伝達物質には、ドーパミンの他に、ノルアドレナリンやアセチルコリンなどがある。 大脳と脳幹をつないでいる「神経核」は

          脳内麻薬「ドーパミン」について

          脳を進化させる-基本編

          限られた時の中で成果を出すためには効率が重要である。効率は生産性とも呼ぶ。最高の生産性で勉強や仕事をすることは、最高の成果に繋がる。 科学的根拠のある手法は、多くの人にとって最短のルートになりうる。 まず、人間が動物の進化上に位置する限り「食事、運動、睡眠」の基本メニューは最低条件だ。若いうちは体力を過信してこれらを疎かにしがちだが、全く侮ってはいけない。これら3つは、直接脳に作用し、脳機能を向上させることがわかっている。食事で脳にいい栄養素を取り込み、運動で脳細胞や脳神

          脳を進化させる-基本編