マガジンのカバー画像

PT×ATの思考の整理

フィットネスジムでのコンディショニング ・パーソナルトレーニング、スポーツ現場でのトレーナー活動で得られる経験から、その知識・技術をnoteに整理して行きます。日進月歩の医学の世…
【100記事以上読み放題・2回/月投稿】 評価・動作分析・徒手療法・運動療法・アスリハ・パフォーマ…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#肩関節

胸郭・肩関節の評価・徒手療法

2023.3-2024.2 投稿予定記事 メディカルフィットネスでのコンディショニングやスポーツ現場における徒手での対応で、頻回に用いる徒手療法をご紹介します。 徒手療法ではいわゆるリリーステクニックを多用します。 表層筋膜や深層筋膜、筋間、筋と他組織との滑走性を改善する目的でリリースを行います。 特にスポーツ現場においては即効性のあるアプローチが求められ、その手技を持ち合わせていることは重宝されますが、 そもそも即効性がある手技は、即効性がある部位にのみ効果があると考

¥500

徒手療法|上肢編(胸郭・肩関節)

メディカルフィットネスでのコンディショニングやスポーツ現場における徒手での対応で、頻回に用いる徒手療法をご紹介します。 徒手療法ではいわゆるリリーステクニックを多用します。 表層筋膜や深層筋膜、筋間、筋と他組織との滑走性を改善する目的でリリースを行います。 特にスポーツ現場においては即効性のあるアプローチが求められ、その手技を持ち合わせていることは重宝されますが、 そもそも即効性がある手技は、即効性がある部位にのみ効果があると考えます。 その部位とは軟部組織であり、周囲

肩関節の可動性改善のための徒手療法

肩関節の運動療法を行う前に、肩関節のマルアライメント・マルユースを改善する必要があります。 可動性の低下から運動軸の偏位を起こし、OKCトレーニングだけでなく、CKCトレーニングにおいて代償動作を招きます。 そのため、トレーニングを行う前に可動性の改善を図ることは運動療法の効果に影響すると考えます。 肩関節の可動性評価とともに、臨床で使用する頻度が多い徒手療法をご紹介します。 肩関節可動性評価1st、2nd、3rdポジションで肩関節の可動性を評価します。 上腕骨頭を触知し

オーバーヘッドスポーツで多い肩の痛み

野球、バレー、テニスで多いオーバーヘッド動作による肩の痛みの原因について考えていきます。 上肢挙上に伴い、肩甲骨は上方回旋、後傾、外旋します。 この動きにより上腕骨頭と肩峰下のスペースは一定に保たます。 しかし、肩甲骨の動きが阻害さえることで肩峰下のスペースが減少し、肩峰下において上腕骨との間にある組織に対してストレスが加わります。 (インピンジメント症候群) また肩甲骨の異常運動は、肩関節の土台となる肩甲胸郭関節の適合性を低下させ、肩関節周囲筋の筋出力低下を招くことにな

肩関節後方タイトネスの改善

オーバーヘッドスポーツにおいて肩後方タイトネスは肩関節疾患に影響し、その改善を図ることは多いと思います。 まず考えるべきはなぜ肩の後方が硬くなるのかを考えます。 スイング動作においてリリースやアタック後に、肩の動きを止めるために身体の後方の筋群でブレーキをかける必要があります。 投球動作で考えると、 リリース後に肩内旋、肩甲骨前傾・内旋、体幹回旋にて減速するため、肩後方(三角筋後部や棘下筋)、肩甲骨後方(広背筋や菱形筋)、体幹後面+対側股関節後方筋群の働きが必要となります