マガジンのカバー画像

臨床+

運動器疾患を担当するセラピスト向けマガジン! 経験豊富な6人のセラピストがオンラインセミナーを中心に教科書だけでは解決できない臨床の悩みに対する情報を発信していきます!!若手セラ… もっと読む
毎月1回のオンラインセミナーの開催とアーカイブ配信 隔週で運動器疾患に対する理学療法評価・徒手・運… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#足関節

クロスサポートメカニズム‐Exerciseへの応用‐

臨床+動画について今回は佐藤が担当していきます。 前回、「足部からみる!股関節」をテーマに記事を配信しました。 股関節疾患をきたす要因として足部構造の破綻や機能低下による遠位の問題が誘因と考えられる痛みの発生は臨床上でもよく見られることがあると思います。 足部アライメント不良による上行性の影響も痛みやインピンジメントの問題を分析する上で押さえておきたいポイントとなります。 そこで今回は、 足部アーチ機能に着目してエクササイズをまとめていきます。 ■クロスサポートメカ

有料
100

足部からみる!股関節

臨床+.3週目を担当する佐藤康です。 今月のマガジンのテーマは 「他関節からみる下肢疾患シリーズ」です。 上記に掲載した今月の臨床+の配信に引き続き、 私は足部からみた股関節をテーマを担当させていただきます。 臨床上で対応することの多い股関節疾患は 以下のようなものが挙げられます。 股関節が構造的に破綻したケースを除き、 これらの痛みは股関節機能に加えて、 他関節からのメカニカルストレスを理解する必要があります。 臨床上で悩みやすいこととして、 股関節の機能障害が局所

足関節内反捻挫の対応

臨床+の佐藤康です。 今月の臨床+は「足関節疾患」がテーマです。 今回、私は足関節疾患でも他関節疾患との関わりの深い 「内反捻挫」についてまとめていきます。 内反捻挫の対応について、臨床ではリハビリオーダーのされない環境もあることを聞くことがあります。内反捻挫を経験したスポーツ選手や一般の方は数多くいらっしゃいますが、経験した多くの方が「ほっといたら治った」と話します。 自分がスポーツをしていた学生の時、捻挫を繰り返した経験がありますが、私もほっといたうちの一人です。

Jones骨折の対応

臨床+ライターの佐藤康です。 臨床+では臨床場面でのつまづきやすいポイントや捉えにくい現象の考え方について発信していきたいと思います。 今回のテーマは「Jones骨折の対応」について 先々週にマガジン内で配信しました「Jones骨折」の記事にて競技復帰まで段階的な対応がまとめられています。 ぜひ併せてご参照ください。 私は上記記事と少し視点を変えて、 足部をみることに主眼を置いた内容をまとめていきます。 私は整形クリニックで理学療法士として勤務する傍ら、スポーツ障害